越弌 Q amidala

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
越弌 Q amidala
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:株式会社長谷川屋)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社長谷川屋)
杜氏自身が栽培した五百万石を100%使用。
株式会社長谷川屋
ソフトな甘味と柑橘系を思わせるキリッとした酸味が特長です。
アルコール分も12度と低めになっておりますので食前、食後酒としても活躍できる優しいお酒です。
スペック表
| 地区 | 下越 |
| 販売時期 | 限定 |
| 精米歩合 | 60% |
| 原料米 | 五百万石 |
| アルコール度 | 12度 |
| 日本酒度 | -15 |
| 酸度 | 2.8 |
蔵元情報

- 蔵元名:株式会社越後鶴亀
- 代表銘柄:越後鶴亀(えちごつるかめ)
- 住所:新潟県新潟市西蒲区竹野町2580
- 創業:西暦1890年
- 蔵元からのPR:当蔵はお客様に満足いただける最高酒質を求め、敢えて小仕込みにこだわります。米の選定から適切な洗米条件、最適な吸水条件をその都度設定し熟練の技を駆使して原料米の特性を引き出しています。
越後鶴亀のお酒は旨味と酸味のある味わいが特長の酒質です。それにはフレッシュであることも大切な条件。
当蔵では、特定名称酒に関して火入れは1回だけ、その後お酒を全て瓶貯蔵しております。
杜氏のこだわりは「お客様に一番美味しい状態で届けたい。」
その為に出来るだけお酒をタンクの中では熟成させず、しぼった時に近いフレッシュな状態で保存することで、味わい深く、伸びやかな越後鶴亀をお客様に召し上がっていただくことができるのです。
蔵元おすすめ商品
越弌 OB-1 type:Bi
12%低アルコールの無濾過生原酒おりがらみ酒です。桃のような香りとジューシーで瑞々しい酸、無濾過生原酒ならではのフレッシュ感が特長です。Alc.12%の原酒で「甘くて軽い優しい酒」をテーマに造りました。
越後鶴亀 純米
米がもたらす上品な旨みを最大限に引き出す為、低温発酵で米をあまり溶かし過ぎない仕込みを行っています。軽快でなめらかな口当たりとたしかな旨味が特長です。
後味のキレも良く料理を選ばない食中酒としても楽しめます。冷やしても温めても美味しいお酒です。
ワイン酵母仕込み スパークリング
ワイン酵母仕込みの純米吟醸に炭酸ガスをしっかり封じ込めた爽快で軽やかな発泡性の日本酒です。ジューシーでリッチな酸と爽やかな甘味がバランス良く、乾杯から食中酒まで楽しめる一本です。
贈り物や自分へのご褒美、クリスマスや年末年始のイベント事にもおすすめです。
越弌 Q amidalaの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『越弌 Q amidala』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。











