越路乃紅梅 純米大吟醸

口コミ・レビュー
越路乃紅梅 純米大吟醸
・分類:純米大吟醸酒
・画像
(参照:頚城酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:頚城酒造株式会社)
当蔵蔵人契約栽培の酒米「越淡麗」を40%まで磨き上げ、手造りに徹して醸した純米大吟醸酒です。華やかな香りと柔らかで豊かな旨みが特長のこのお酒は、ワイングラス等の香りを感じやすいグラスにて、10℃前後に冷やしてお楽しみください。
地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:40%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:頚城酒造株式会社
・代表銘柄:久比岐(くびき)
・住所:新潟県上越市柿崎区柿崎5765番地
・創業:西暦1936年
・蔵元からのPR:弊社は現法人としての創業は1936年(昭和11年)となりますが、家系を遡ると祖先は1697年(元禄10年)より酒造業を創めたと言われております。
地元柿崎は日本三大薬師に数えられる霊峰「米山」の麓の町であり、有名な戦国大名である上杉謙信の家臣随一の猛将と言われた柿崎景家ゆかりの地であります。
海と山に囲まれた自然豊かな柿崎は、越後杜氏の中でも有名な「頚城杜氏」のふるさとでもあり、数多くの名杜氏を輩出している酒造りの里でもあります。
蔵元おすすめ商品
燗で呑む越路乃紅梅 純米生詰
冬にお燗をして美味しいお酒を造りたい。そして、その酒で鍋を楽しみたい。そんな思いがこの製品を生み出しました。
一切の濾過精製をせずに瓶燗火入れを行い、2年間丁寧に瓶熟成され円熟の旨みを手に入れたこのお酒は、お燗をつけると、旨みとキレ、そして上品な含み香が増し、出汁を活かした鍋料理との相性が抜群です。45度前後にお燗をつけてお楽しみ下さい。
越路乃紅梅 無濾過純米 うすべに
冬の終わりにしぼられた「純米酒」を一切の濾過をせずに割水・瓶燗一度火入れをした、この季節限定の「春純米」です。
爽やかで軽やかな春陽にふさわしい味わいをお楽しみください。
八恵久比岐 直汲み大吟醸原酒 秋空
酒蔵の地元柿崎にて契約栽培をした「山田錦」を100%使用。
通年販売の大吟醸SORAを直汲み、瓶燗一度火入れ後、貯蔵熟成したお酒「秋のSORA」。
通常版SORAより若々しく、より爽やかでクリアな旨味と、僅かに感じる醗酵由来のガス感は、秋の季節にぴったりの味わいです。
越路乃紅梅 純米大吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『越路乃紅梅 純米大吟醸』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。