越乃男山 ふなしぼり生原酒

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
越乃男山 ふなしぼり生原酒
・分類:生酒 原酒
・画像
(参照:酒の新茶屋)
商品説明・特徴など
(参照:酒の新茶屋)
初登場の地元柏崎の小さな酒蔵の「ふなしぼり」
「ふなしぼり」というのは船の形をした搾り機の中に「醪」を詰めた袋を並べて上から圧縮して搾る昔からの「搾り」の方法です。
※最近の搾りは圧搾機を使ってギリギリまで圧をかけて絞り出す方法が多くなっています。メロンのようなフレッシュな香りと味わいをどうぞ!
酒の新茶屋
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 57% |
| 原料米 | 酒造好適米 |
| アルコール度 | 19〜20度 |
| 日本酒度 | +1 |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:阿部酒造株式会社
- 代表銘柄:あべ
- 住所:新潟県柏崎市安田3560
- 創業:西暦1804年
- 蔵元からのPR:阿部酒造は1804年から続く、新潟県柏崎市の酒蔵です。
私たちが酒造りで大事にしていることは「発酵を楽しむ」こと。
知的好奇心を軸に、手間暇を惜しまず、自分たちの造りたいものを楽しみながら造ることを目指します。
そして、「圧倒的にうまい」プロダクトを造ります。
蔵元おすすめ商品
あべ 一本〆純米吟醸 イエロー
吉澤藤兵衛氏(長岡市)の酒米「一本〆(イッポンジメ)」を100%使用。果実感のあるジューシーさと米の旨味が特徴。酸を効かせることで、食中酒としてのバランスも追求した。フレッシュでキレの良い味わいが楽しめる。
原酒 阿部
日本酒本来のもつ芳醇な香りと甘さを活かし、アイスワインを目指した日本酒です。
上品な甘さが口の中に広がります。口当たりも柔らかい為、グイグイ飲めてしまうお酒です。
味噌、ソースやクリーム系など濃いめのお料理にオススメです。
またはロックグラスに大きめな氷を入れ、ロックスタイルで飲むがおオススメです。
あべとゆいと
ゆい酒店とのコラボで誕生した純米吟醸酒。ゆい酒店代表・高野祐衣氏がコンセプトを設計するだけでなく、阿部酒造の蔵人たちと共に酒造りに取り組んだ。
越乃男山 ふなしぼり生原酒の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『越乃男山 ふなしぼり生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 越乃男山 ふなしぼり生原酒











