越乃雪月花 純米ひやおろし

口コミ・レビュー
越乃雪月花 純米ひやおろし
・分類:純米酒
・画像
(参照:妙高酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:妙高酒造株式会社)
春先に絞ったお酒をひと夏じっくりと寝かせ、一段と艶を増し、深い旨みと香りが織りなす熟成純米酒となりました。
低温熟成・瓶燗火入れ。
やや甘みの感じられるおいしいお酒です。ぜひどうぞ。
地区:上越
販売時期:秋季
精米歩合:55%
原料米:五百万石
アルコール度:55%
日本酒度:-1
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:妙高酒造株式会社
・代表銘柄:妙高山・越乃雪月花(みょうこうさん・こしのせつげつか)
・住所:新潟県上越市南本町2-7-47
・創業:西暦1815年
・蔵元からのPR:清酒妙高山・越乃雪月花は、詩情豊かな妙高山の麓、頚城平野の風土で育まれたお酒です。
蔵元おすすめ商品
妙高山 純米吟醸 ひやおろし
春先に丁寧に醸した純米吟醸酒を
最適な温度管理をした蔵の中でじっくりと熟成させました。
程よく旨味が増して角が取れた落ち着いた味わいに仕上がっています。
妙高山 赤い酒
最大の特徴である桜色は、紫黒米に含まれるアントシアニン系色素によるものです。アントシアニンはポリフェノールの一種で、視力増強や肝機能強化の作用があるといわれています。
紫黒米で仕込んだお酒は無濾過にする事で独特の風味を十分に味わえるようにしました。最後に五百万石で醸したすっきりとした味わいの特別純米酒とブレンドする事で、紫黒米独特の旨味や甘味を感じながらも飲み易い味わいに仕上げました。
妙高の梅酒
梅由来のクエン酸でさっぱりした爽やかな美味しさの梅酒になります。
妙高山のすっきりとした清酒をベースに、新潟県産の梅を漬けこんだこの梅酒は、爽快さと後味のキレが魅力的な美味しさに仕上がっています。
酸味と甘みと旨みがバランスよく感じられ、ロックやソーダ割にご満足いただけると思います。
越乃雪月花 純米ひやおろしの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『越乃雪月花 純米ひやおろし』はやや甘口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 越乃雪月花 純米ひやおろし