真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸

尾畑酒造,佐渡大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

真野鶴まのつる ぎんうさぎ ひやおろし大吟醸だいぎんじょう

・分類:大吟醸酒

・画像
(参照:SAKEOH 酒逢)

商品説明・特徴など

(参照:SAKEOH 酒逢)

家紋シリーズで大人気、あの真野鶴からラベルのお月見うさぎが可愛い「ひやおろし」が入荷しました!
通常「ひやおろし」と言うと、ひと夏超えて熟成された旨味が強調されたりするんですが、この「吟うさぎ大吟醸」はさすが大吟醸だけある感じ。
ほんのり華やか目な上立ち香、口に含むと透き通って優しいほんのり甘味と旨味、「あんまひやおろしっぽくない?」と思いきや、喉を通過するくらいで遅れてやってくる旨味がしっかり、そんな感じです。
常温で飲まれる事をオススメします。華やか系ひやおろしぜひお試下さい!

地区:佐渡
販売時期:秋季
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:17度
日本酒度:+2
酸度:1.0

蔵元情報

・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。

蔵元おすすめ商品

龍のめぐみ

龍のめぐみ

日本で初めてジアスに認定された佐渡島の、全国初の清酒特区適用認定された学校蔵で希少な棚田米コシヒカリを使った日本酒です!
昇竜棚田を包み込む朝日のように爽やかな柑橘系の香り、
柔らかな甘みとさらりとした酸が融合したソフトな味わい。
おかわりがいっぱい出来る味わいです!

真野鶴 毎毎純米

真野鶴 毎毎純米

毎日少しずつ、そして長く付き合いたくなるような純米酒を目指してつくりました。日本酒ならではのやさしい甘さと程よい酸、旨みのバランスを整えることで、飲み飽きをせずに食中酒としてお楽しみいただけるとともに、お酒だけでもご満足いただける旨口に仕上げました。
毎毎=毎日毎日、MY MY=ご自分のペースで、マイマイ=ゆっくりとお楽しみください。

深静 MIJO ~Deep Silence~ flat40 純米大吟醸

深静 MIJO ~Deep Silence~ flat40 純米大吟醸

扁平精米という小判のようにお米の原形に合わせて平たく精米することにより、米の外縁部のタンパク質を効率よく削り落とすことができ、雑味の少ない酒質を実現した純米大吟醸。
その深くクリアな味わいを表現して「深静(みじょう)」と名付けました。

ライチや白ブドウ、梨、マシュマロのような香りやシルキーで優しい味わいが特徴です。

真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸