真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸
・分類:大吟醸酒
・画像
(参照:SAKEOH 酒逢)
商品説明・特徴など
(参照:SAKEOH 酒逢)
家紋シリーズで大人気、あの真野鶴からラベルのお月見うさぎが可愛い「ひやおろし」が入荷しました!
通常「ひやおろし」と言うと、ひと夏超えて熟成された旨味が強調されたりするんですが、この「吟うさぎ大吟醸」はさすが大吟醸だけある感じ。
ほんのり華やか目な上立ち香、口に含むと透き通って優しいほんのり甘味と旨味、「あんまひやおろしっぽくない?」と思いきや、喉を通過するくらいで遅れてやってくる旨味がしっかり、そんな感じです。
常温で飲まれる事をオススメします。華やか系ひやおろしぜひお試下さい!
地区:佐渡
販売時期:秋季
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:17度
日本酒度:+2
酸度:1.0
蔵元情報
・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。
蔵元おすすめ商品
真野鶴『見上げてごらん』純米大吟醸
こちらの純米大吟醸は佐渡産越淡麗100%で仕込んだ純米大吟醸。漆黒の夜空に輝く星のように、深い旨みと甘み、華やかな香りを楽しんで頂けます。
真野鶴 純米吟醸生酒 越 新潟酒の陣限定酒
「朱鷺と暮らす郷づくり認証米」佐渡産越淡麗100%で仕込んだ純米吟醸酒の1年熟成無濾過生酒です。
学校蔵2020山廃純米(生酒)
山廃の力強さとサイダーやバナナの甘みが加わったパワフルな一本。生酒ですので貯蔵は冷蔵で、お飲みになる際には冷酒~常温でお試し下さい。
真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸