真野鶴 純米大吟醸 「辛口生一本」

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
真野鶴 純米大吟醸 「辛口生一本」
・分類:純米大吟醸酒
・画像
(参照:尾畑酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:尾畑酒造株式会社)
新潟県産米「五百万石」を50%まで磨き上げた辛口の純米大吟醸。
柔らかな口当たりと華やかな果実の香り。
新春を彩る風味豊かなお酒です。
お料理をすっきりと引き立てます。
地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:五百万石
アルコール度:15.5度
日本酒度: +2〜4
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。
蔵元おすすめ商品
真野鶴たれ口一番純米生
柔らかいコクとまろみ
しぼりたてのフレッシュさ。
純米吟醸のようなふんわりとした果実様の香りを楽しめます。
かなでる/KANADEL 純米吟醸 生モト largamente 火入れ
佐渡産の資源と再生可能エネルギーで酒造りをするサスティナブルブリュアリー・学校蔵で仕込んだ佐渡の風土で醸す「かなでる」。
手酛を丁寧に繰り返し、徹底した衛生管理と温度管理で醸した生酛。生酛ならではのゆったりと幅のある味わい(largamente)をお楽しみください。
深静 MIJO ~Deep Silence~ circle20 純米大吟醸
どこまで米を磨くか?この問いに20%精米で究極までタンパク質を
削り落とした究極の食中酒に挑みました。
お米が持つ上品でクリアな味わいが深く静かな余韻を残す純米大吟醸。
雑味のない佇まいは、究極の食中酒と言えます。
真野鶴 純米大吟醸 「辛口生一本」の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『真野鶴 純米大吟醸 「辛口生一本」』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 真野鶴 純米大吟醸 「辛口生一本」