村祐 嵩村桂 純米大吟醸

口コミ・レビュー
村祐 嵩村桂 純米大吟醸
・分類:純米大吟醸酒 生貯蔵酒
・画像
(参照:錦屋酒店)
商品説明・特徴など
(参照:新潟の地酒 ふくきん)
「新潟市秋葉区の人、米、水で美味しいお酒を醸せないか」という、発起人桂澤一美氏の話に、タカツカ農園嵩塚俊郎氏、村祐酒造村山健輔氏が賛同。
米作りから酒造りまで、すべてを皆で手がけ生まれたお酒です。
三人の名前から一文字ずつ取り「嵩村桂」と名付けられました。
ふくよかな甘みとすっきりとして雑味のない味わいがバランスした逸品です。
(注)生貯蔵酒ですので、冷蔵保存をお願いします。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:たかね錦
アルコール度:15度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:村祐酒造株式会社
・代表銘柄:花越路(はなこしじ)
・住所:新潟市秋葉区舟戸1-1-1
・創業:西暦1948年
・蔵元からのPR:当りの柔らかさと切れの良さを信条として 自由な発想のもとで商品造りを行っています。
蔵元おすすめ商品
村祐 茜ラベル 特別純米酒
茜ラベルでは、フルーツを思わせるような甘酸っぱく、爽やかで品のある好ましい香味が楽しめます。
爽やかな酸味と適度な甘味、微かに感じるスパイシーな苦味が後味を引き立てており、スッキリとした爽やかなブルゴーニュの白ワインのようなイメージです。
村祐 和(なごみ)
個性際立つ新潟のニュータイプ地酒として大きな可能性を秘めた「村祐」の新たな定番酒です。
口に含むと、スッキリとした辛口のタイプのキレの良い酒に仕上がっており、「香りで食欲をそそりながら楽しむ食中酒」といった感じの酒です。
村祐 黒 純米大吟醸
村祐は、高級和菓子に使用される最高級の砂糖「和三盆」をイメージした品格のある甘味が最大の特徴です。
常盤ラベルと同じく規格ですが、なんと比重数値では通常の倍の甘さを誇ります。
村祐 嵩村桂 純米大吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『村祐 嵩村桂 純米大吟醸』は、甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 村祐 嵩村桂 純米大吟醸