真野鶴 「純米大吟醸 佐渡山田錦」

口コミ・レビュー
真野鶴 「純米大吟醸 佐渡山田錦」
・分類:純米大吟醸酒
・画像
(参照:尾畑酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:尾畑酒造株式会社)
【IWC2019インターナショナル・ワイン・チャレンジ日本酒部門ゴールドメダル受賞】
【パリ発のSAKE品評会「Kura Master2018」で金賞を受賞!】
佐渡産山田錦で仕込んだ純米大吟醸。
イチゴやオレンジピールのような香りと深みのある味わいをお楽しみ頂けます。
佐渡産の山田錦について
山田錦と言えば、兵庫県を思い浮かべる方が多いと思います。
実際、山田錦の一大生産地は兵庫県。
新潟での栽培は北限ということもあり難しく、佐渡での栽培もその昔にて挑戦されたものの続かなかったようです。
しかしながら、弊社の「地域の米で酒造りを進めていきたい」という思いが募る中、羽茂地区の農家の方との出逢いがあり、2016年より佐渡産山田錦栽培への挑戦が始まりました。
良い時もあれば、台風のため半分以上がダメになった時もありました。やはり、とても難しい酒米であると感じます。
けれど、お酒になると至福の味わいを醸し出すのです。
佐渡産のイチゴやミカンを彷彿とされる、軽やかでエレガントな香りが遠くまで漂ってくるような、そんなチャーミングな味わいで飲み手を魅了して止みません。
毎年、品切り必須の商品です。
ぜひ、お試し下さい。
地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:山田錦
アルコール度:16.5度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。
蔵元おすすめ商品
山田錦磨35大吟醸 真野鶴・万穂(まほ)
フルーツの熟成した香りと洋ナシのフレッシュな味わいを感じます。まるで丸くて七色の球体を思わせるバランスの良さ、日本酒を超えた和酒の極みと言えます。
その名の通り、一面に広がる黄金の稲穂のうねりを感じさせる雄大な味わいは一度飲んだら忘れられない感動の味です!
かなでる/KANADEL 純米大吟醸 con dolcezza 生
佐渡産の資源と再生可能エネルギーで酒造りをするサスティナブルブリュアリー・学校蔵で仕込んだ
佐渡の風土で醸す「かなでる」。
今年のにごり濃い!濃い!濃い! 大人のミルクセーキ!!
とろとろにとろけるようで甘美なcon dolcezza。
真野鶴 純米原酒ひやおろし
たっぷりと熟した『濃い米の旨味』とどっしりとした『辛さ』!
単なる濃い口仕上げの純米原酒ではありません。
この商品の売りは「濃厚な味だけれども優れた柔らかさとキレの良さ」にあります!
真野鶴 「純米大吟醸 佐渡山田錦」の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『真野鶴 「純米大吟醸 佐渡山田錦」』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 真野鶴 「純米大吟醸 佐渡山田錦」