マスカガミ
Result
画像・商品名をクリックで詳細を開きます。
萬寿鏡 甕宝来
この甕宝来は、大吟醸酒を美濃焼喜山窯の甕に詰めた商品です。従来の甕覗・甕三昧などをさらにグレードアップした逸品です。
美濃焼喜山窯の甕もその姿、形、色彩を優美なものに工夫しました。よって飲用後の空甕は、花器や水差などにも使用できるようにしました。
萬寿鏡 J55 Sokujo
香り豊かな1801酵母を使用し、現代主流の酛造り(速醸仕込み)を行なうことで、すっきりと爽やかな味わいの純米吟醸酒に仕上がりました。
アルファベットラインの「F」は普通酒を、「J」は純米酒を意味し、それに続く数字は原料米の精米歩合を表しています。また、数字の次に「G」のつく商品は原酒であることを意味します。
萬寿鏡 大吟醸酒
大吟醸の大は、さかんなこと、すぐれていること(広辞苑)を意味します。
いわば酒の最上級の尊称です。米を半分以上精米して造った酒云々等の、大吟醸の定義論はただ煩わしいだけです。
飲めば天界の楽の音を聞くような味わいとまではいわないが、飲まなくては話にならないのです。絶対に一度は飲んで欲しい品です。
萬寿鏡 大吟醸酒 蔵之主
我が社にとって大吟醸のルーツの品。
世に吟醸という言葉がまだ馴染みなく、業界の専門用語であった頃発売した、いわば日本吟醸酒の先駆品です。
大吟醸酒のなかで特に吟味して造った品であり、各種鑑評会の出品酒もこの酒のもろみから選出しています。大吟醸酒の中の大吟醸酒。
一生のうち一度は味わってみるべき品。
萬寿鏡 J50
Jは純米、数字の50は精米歩合を表します。
越淡麗50%精米の純米大吟醸です。
J50G Haruの熟成バージョンです。
ほど良い甘さのフルーティーなお酒です。
冷、常温がおすすめです。
蔵元へのリンク集です!
大ロゴ・各種アイコンがリンクになってます!
↓