蔵人栽培米仕込み 妙高山 特別純米 みずほの輝き

妙高酒造,上越特別純米酒

当ページのリンクには広告が含まれています

蔵人栽培米仕込み 妙高山 特別純米 みずほの輝き

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

蔵人栽培米仕込くらびとさいばいまいしこ妙高山みょうこうさん 特別純米とくべつじゅんまい みずほのかがや

・分類 特別純米酒

・画像
(参照:妙高酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:妙高酒造株式会社)

2011 年に誕生した大粒米品種であり、その名の通り艶やかな輝きを持った美しい大粒の炊きあがりが特徴のお米です。平田杜氏が大粒で麹造りに適している事に目を付け、この特性を生かして純米酒を醸し上げました。

地区:上越
販売時期:限定
精米歩合:55%
原料米:みずほの輝き
アルコール度:15.8度
日本酒度:+1
酸度:1.2

蔵元情報

・蔵元名:妙高酒造株式会社
・代表銘柄:妙高山・越乃雪月花(みょうこうさん・こしのせつげつか)
・住所:新潟県上越市南本町2-7-47
・創業:西暦1815年
・蔵元からのPR:清酒妙高山・越乃雪月花は、詩情豊かな妙高山の麓、頚城平野の風土で育まれたお酒です。

蔵元おすすめ商品

越乃雪月花 ひやおろし 純米大吟醸 斗瓶中取り

越乃雪月花 ひやおろし 純米大吟醸 斗瓶中取り

一夏を越え、より一層円やかにバランスの良い飲み頃を迎えています。
穏やかな果実香、口に運んだ瞬間に広がる含み香は、大吟醸らしい華やかさを持ちながらも心地よい香りです。
口当たり柔らかく、バランス良い円やかな香味に、上質の旨みがたっぷりと溶け込んだ幅のある柔らかな味わいです。

妙高ぴんく

妙高ぴんく

ピーチウーロンハイをイメージしながら自慢の清酒をベースにして桃シロップとウーロン茶、乳酸をバランスよく配合し、香り良く飲み易いリキュールに仕上げました。
桃の香りが品よく感じられ、ウーロン茶の渋みと、乳酸の酸味で甘さが控えめでベースが日本酒なので、まろやかでいろいろな食事との相性も良いと思います。
冷やしてストレートやロック、炭酸で割っても爽快にお楽しみいただけます。

蔵人栽培米仕込み 妙高山 特別純米 みずほの輝き

蔵人栽培米仕込み 妙高山 特別純米 みずほの輝き

2011 年に誕生した大粒米品種であり、その名の通り艶やかな輝きを持った美しい大粒の炊きあがりが特徴のお米です。平田杜氏が大粒で麹造りに適している事に目を付け、この特性を生かして純米酒を醸し上げました。

蔵人栽培米仕込み 妙高山 特別純米 みずほの輝きの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『蔵人栽培米仕込み 妙高山 特別純米 みずほの輝き』は、中口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。