蔵人栽培米仕込み 妙高山 特別純米 みずほの輝き

もくじ
口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
蔵人栽培米仕込み 妙高山 特別純米 みずほの輝き
・分類 特別純米酒
・画像
(参照:妙高酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:妙高酒造株式会社)
2011 年に誕生した大粒米品種であり、その名の通り艶やかな輝きを持った美しい大粒の炊きあがりが特徴のお米です。平田杜氏が大粒で麹造りに適している事に目を付け、この特性を生かして純米酒を醸し上げました。
妙高酒造株式会社
スペック表
| 地区 | 上越 | 
| 販売時期 | 限定 | 
| 精米歩合 | 55% | 
| 原料米 | みずほの輝き | 
| アルコール度 | 15.8度 | 
| 日本酒度 | +1 | 
| 酸度 | 1.2 | 
蔵元情報

- 蔵元名:妙高酒造株式会社
- 代表銘柄:妙高山(みょうこうさん)
- 住所:新潟県上越市南本町2丁目7−47
- 創業:西暦1815年
- 蔵元からのPR:妙高酒造が目指すのは、凛とした気品をたたえた酒。
 酒造りは、自然の恵みと人の手が織りなす仕事です。
 どれほど良い米や水があっても、それをどう活かすかは蔵人の知恵と技にかかっています。
 「妙高酒造ならではの酒」とは何か。
 気品を持ちながらも飲み飽きせず、吟醸酒でありながら、ほどよいふくらみと酸味を持ち、後味にキレのある酒です。
 長年培われた技と、自然の恵みを最大限に活かし、試行錯誤を重ねながら、妙高酒造だからこそ生まれる一滴を届ける。
 そこに、蔵人たちの誇りと想いが込められています。
蔵元おすすめ商品
特別純米原酒 COOL DIAMOND
濃醇な旨味がありながらキレの良い、特別純米原酒です。
オンザロックにすればしっとりと煌めき、健やかで爽やかな味わいを楽しめます。
新緑の季節になると、妙高山の雪解け水が米どころ高田平野に恵みをもたらします。
フレッシュで豊かな水の輝きをイメージしたラベルです。
吟醸 生貯蔵 妙高山
上品な吟醸香と生貯ならではのフレッシュな味わい。
杜氏栽培米仕込 純米吟醸 妙高山
杜氏自ら栽培した米から醸した酒。
濃厚な米の風味、通好みの酒。
蔵人栽培米仕込み 妙高山 特別純米 みずほの輝きの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ | 
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ | 
| 花冷え | 10℃ | ◎ | 
| 涼冷え | 15℃ | ◎ | 
| 冷や | 20℃ | ◎ | 
| 日向燗 | 30℃ | ◎ | 
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ | 
『蔵人栽培米仕込み 妙高山 特別純米 みずほの輝き』は、中口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。












