越乃景虎 名水仕込 特別純米酒

口コミ・レビュー
香り良くサッパリしています。
アルコール感も控えめで、お酒が得意でない方も飲みやすいと思います。
お猪口でちびちびというよりは、大きめの器で飲むのが美味しいです。
スッキリとしていて香りも穏やか。
冷やしてもうまいですが、燗をつけてもスッと入ってきます。
やや辛だけれどもぐわっとくることはなく、ピリッとぐらいに収まっていきます。
淡麗辛口で澄み切った味。のど越しは爽やか。
私が初めて日本酒をおいしいと思えるようになったお酒です。初心者にもおすすめ。
越乃景虎 名水仕込 特別純米酒
・分類:特別純米酒
・画像
(参照:諸橋酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:地酒屋サンマート)
越乃景虎のある栃尾市には、50種以上の野鳥や樹齢数百年を超える巨木が原生し、古来より聖なる神の森として伝えられてきた「杜々の森」があります。
ここには、全国名水百選にも指定される清冽な湧き水が、原生巨木の合間より絶え間なく湧き出ています。越乃景虎「名水仕込」は、この超軟水を仕込み水に求め醸したお酒です。
また、ここ栃尾市で収穫されている米は「寒冷高地米」と呼ばれ、澱粉価が高く、凝縮されたよう身がしまっていて密度が濃いという特徴を持っています。
この長期発酵に耐えうる良質の酒米と「杜々の森湧水」を仕込み水に使用して純米仕込みで醸されるお酒は、互いの特徴を生かして、綺麗で柔らかい淡麗旨口に仕上げています。
優しい口当たりと心地よい舌触り、綺麗な米の旨味をほのかに感じ、しっかりした酸が後味に余韻を持たせています。
サラサラと喉元を過ぎていく滑らかな喉越しと、キレの良い爽やかな後味は、料理の味になじむ酒としても、ご好評を頂いている特別純米酒です。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:五百万石等
アルコール度:15〜16度
日本酒度:+3
酸度:1.6
蔵元情報
・蔵元名:諸橋酒造株式会社
・代表銘柄:越乃景虎(こしのかげとら)
・住所:新潟県長岡市北荷頃408
・創業:西暦1847年
・蔵元からのPR:
蔵元おすすめ商品
蒼龍窟
河井継之助の号を冠した吟醸酒です。
酒座景虎
この「酒座景虎」は料理の味を際立たせ、あえて自己主張をしない。
食事の席では「黒子」に徹する。
そんな理想の食中酒を目指して造られており、質の高い定番酒として、ぬる燗・常温・冷やとお好みに合わせて美味しくいただけます。
越乃景虎 純米しぼりたて 生原酒
その年はじめて搾られる純米酒を生のまま瓶詰めします。
醸造用アルコールや糖類は使用せず、酒造好適米をふんだんに使った生原酒です。
ふくよかな麹の香りを漂わせる新酒は、コクのある甘味、キレの良さで、毎年多くの景虎ファンが待ち焦がれる冬季商品になっております。
蔵人しか味わえなかった味と香り。
しぼりたてならではの風味をお楽しみください。
越乃景虎 名水仕込 特別純米酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『越乃景虎 名水仕込 特別純米酒』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 越乃景虎 名水仕込 特別純米酒