上善如水 純米吟醸生酒

白瀧酒造,中越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

上善如水 純米吟醸生酒

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

上善シリーズはどれも飲みやすいですが、こちらはさらにスッキリ飲みやすいです。
暑い季節なんかにぴったりだと思います。

香り高くフレッシュ。まろやかな辛口でした。ビンも素敵

上善如水じょうぜんみずのごとし 純米吟醸生酒じゅんまいぎんじょうなましゅ

・分類:純米吟醸酒 生酒

・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白瀧酒造株式会社)

デザインをリニューアルしました! 上善如水の生酒です。

生酒とは、しぼったお酒を加熱殺菌せずにビンに詰めたお酒のことで、爽やかな香りと味わいが特徴です。もぎたて果実の様な芳香、フレッシュでしっかりした旨味。日本酒が持つ本来の美味しさをぜひ体感してください。

白透明ビンと全面シュリンクフィルムを採用。フィルムを剥がせばビンのリサイクルも容易です。

日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会が主催した「第1回 酒友グランプリ 2017夏」では、まぐろの漬けとの相性が評価されて、準グランプリを受賞いたしました。 ※当時は旧デザイン

醤油に漬けることで、身がしっとりと引き締まり、旨味と塩味が一体化したまぐろの漬け。上善如水の生酒と大変よく合います。

通年販売商品なので一年中お楽しみいただけますが、本領を発揮するのは夏です。美味しいだけでなく、夏バテ予防・血行促進・疲労回復・アロマテラピー効果などが知られています。
切子グラスのイメージと、伝統模様「七宝繋ぎ」を組み合わせた、涼しさを感じさせるデザイン。贈りものにも喜ばれる華やかさ。

杜氏・松本宣機 「フルーティーな香りが楽しめる純米吟醸生酒。弊社の特長である飲みやすさはそのままに、口に含んだ時のフレッシュな香りと味わいは生酒ならでは。後味のキレもしっかりと感じられるお酒です」

加熱殺菌をしてしない分、通常の日本酒に比べると味わいが変質しやすいため、冷蔵倉庫で大切に保管しております。そのベスト状態のままお届けするために、クール宅急便で蔵元から直送いたします。クール代は当店が負担いたします。
お手元に届きましたら冷蔵庫で保管の上、お早めにお飲みください。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:国産米
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:1.6

蔵元情報

・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。

蔵元おすすめ商品

上善如水 純米大吟醸

上善如水 純米大吟醸

白瀧酒造の主力銘柄「上善如水」の最上級商品として全てにおいて洗練を極めました。
華やかさを秘めた気品ある香り、酸味の切れ、水の柔らかさ。
それらが一つにまとまることで、決定的なお酒になります。
自然な甘さを微かに含んだ喜び多きお酒です。
時代に流されることのない綺麗な旨さをお楽しみください。

活性にごりの上善如水 純米吟醸

活性にごりの上善如水 純米吟醸

濃厚な旨味とスッキリした味わいを両立、生酒ならではのフレッシュな風味と澱(おり)によるクリーミーな舌触り、発酵によって生まれたきめ細かな炭酸ガスによって、口に含んだ時のシュワシュワ感のある辛口のにごり酒です。

宣機の一本 純米大吟醸 槽搾り

宣機の一本 純米大吟醸 槽搾り

酒袋を使用し槽で丁寧に搾った限定酒。
越淡麗を精米歩合35%まで贅沢に磨き込み、華やかな香りとやわらかな甘みが一体となった上質な味わい、なめらかでキメ細かな味わいが楽しめます。

上善如水 純米吟醸生酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『上善如水 純米吟醸生酒』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 上善如水 純米吟醸生酒