根知男山 蔵元分離酵母仕込 白

渡辺酒造店,上越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

根知男山 蔵元分離酵母仕込 白

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

根知男山ねちおとこやま 蔵元分離酵母仕込くらもとぶんりこうぼしこみ しろ

・分類 普通酒

・画像
(参照:合名会社渡辺酒造店)

商品説明・特徴など

(参照:合名会社渡辺酒造店)

根知谷に咲く白いツツジの花から自社で分離した天然酵母で醸造しました。
白いツツジの酵母は、赤いツツジの酵母に比べて穏やかな香味になります。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:五百万石
アルコール度:16度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:合名会社渡辺酒造店
・代表銘柄:根知男山(ねちおとこやま)
・住所:新潟県糸魚川市根小屋1197-1
・創業:西暦1868年
・蔵元からのPR:酒蔵のある根知谷で、米作りから酒造りまですべて自社スタッフが取り組む、日本酒の「ドメーヌ」です。
 新潟県固有の酒造好適米「五百万石」と「越淡麗」の特徴を、根知谷の産地を背景として、お酒に映し出す醸造をしております。

蔵元おすすめ商品

根知男山 蔵元分離酵母仕込 赤

根知男山 蔵元分離酵母仕込 赤

自然に咲く赤いツツジの花から自社で分離した天然酵母で醸造しました。
赤いツツジの酵母は、やや酸味が強く香りも立ちます。

Nechi 根知谷産五百万石 特等米 日ノ詰

Nechi 根知谷産五百万石 特等米 日ノ詰

渡辺酒造店では、根知谷の田んぼで、自社で酒造りに使用する殆んどの米を栽培しています。
収穫した米は、どこの田んぼで取れた米かが判るように分けられていて、それぞれの米の栽培由来や生育過程もしっかり管理されています。
「日ノ詰」は、根知谷の日ノ詰地区限定栽培の五百万石100%で作られ、特等米が出た年だけに仕込まれています。

根知男山 蔵元分離酵母仕込 白

根知男山 蔵元分離酵母仕込 白

根知谷に咲く白いツツジの花から自社で分離した天然酵母で醸造しました。
白いツツジの酵母は、赤いツツジの酵母に比べて穏やかな香味になります。

根知男山 蔵元分離酵母仕込 白の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『根知男山 蔵元分離酵母仕込 白』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。