根知男山 Sweet 純米吟醸

口コミ・レビュー
根知男山 Sweet 純米吟醸
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:地酒屋サンマート)
商品説明・特徴など
(参照:地酒屋サンマート)
明治元年の創業以来、山あいの地である根知谷で雪深い自然豊かな環境を生かし酒造りを続け、自社栽培による米造りから酒造りまでの全てを根知谷で完結させる生産体制を構築したテロワールを語れる銘酒「根知男山」の超限定品、根知谷産越淡麗を全量に使用し醸造した甘口の純米吟醸「Sweet」です。
原料米を自社栽培する酒米生産に適した天賦の地形を有する根知谷は、その景色の美しさもさることながら、傾斜地形や谷を渡る風、太陽の角度、水質、排水など、良質な米作りに最高の条件が整った奇跡の谷です。
原料米には、2017年産の根知谷産「越淡麗」を全量に用いて50%精米にて仕込み、スッキリとした甘口の味わいを表現したSWEETです。
酒の肴がなくても十分にお楽しみいただけるデザートワインのような美味しさです。
根知男山は、日本酒の本質的な価値の追及、「原料米の産地・品種・品質(等級)、酒蔵を取り巻く風土から生まれる酒」というテロワールを見出し、根知谷の水と米、気候風土を味わいに映し出した日本酒の新しい領域に挑戦しています。
地区:上越
販売時期:9月頃
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:17度
日本酒度:-8
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:合名会社渡辺酒造店
・代表銘柄:根知男山(ねちおとこやま)
・住所:新潟県糸魚川市根小屋1197-1
・創業:西暦1868年
・蔵元からのPR:酒蔵のある根知谷で、米作りから酒造りまですべて自社スタッフが取り組む、日本酒の「ドメーヌ」です。
新潟県固有の酒造好適米「五百万石」と「越淡麗」の特徴を、根知谷の産地を背景として、お酒に映し出す醸造をしております。
蔵元おすすめ商品
根知男山 山廃仕込 純米酒
立香は穏やかながらも口に含むと貴賓ある含み香が口の中に広がり心地よさを醸し出します。
またふっくらとした山廃らしい綺麗な腰のある旨味があらわれ、後半は酸が綺麗な終焉を迎えます。
綺麗な味わいながらも濃い味付けのお料理や油を使ったもの、肉系などと共にも楽しんでいただけます。
根知男山 純米吟醸
ふんわりとした柔らかい旨みと甘味を中心とした滑らかな味わいが調和して広がり、程良い酸味が全体をバランス良く引き締めています。後味には心地良い余韻を残しながらも、スッキリと綺麗に切れていきます。
全体的に穏やかな香味ですが、根知男山らしく酒の旨味を存分に味わせてくれる飲み飽きしない美味しさです。
根知男山 純米酒
僅かながらほんのりと少し甘い香りが感じられ、しっかりした米の旨みとほのかな甘み、そして後半には程よい酸味が味を締めています。
根地男山らしいややぽったりとした味わいながらも、柔らかく軽やかで、滑っていくようにすんなりと喉を通っていく安定感のある落ち着いた美味しさです。
根知男山 Sweet 純米吟醸の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『根知男山 Sweet 純米吟醸』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 根知男山 Sweet 純米吟醸