有りがたし 雪室熟成 生原酒

よしかわ杜氏の郷,上越原酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

有りがたし 雪室熟成 生原酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

りがたし 雪室熟成ゆきむろじゅくせい 生原酒なまげんしゅ

・分類:生酒 原酒

・画像
(参照:株式会社よしかわ杜氏の里)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社よしかわ杜氏の里)

【名醸赤ワインを思わせる、繊細さと力強さ】
酒米の最高峰と言われる“山田錦”は通常50%以下に磨いて大吟醸酒に使用されますが、本品は山田錦をほとんど磨かず、玄米に近い状態で醸した異色のお酒。
豊かで複雑な香りと旨みは名醸赤ワインを思わせ、洋食や中華などにもよく合う、新しいタイプの日本酒です。

【〈お米の品質〉〈伝統の酒造り技術〉を余さず伝える、“すっぴんの味”生原酒。】
お酒には「加熱(殺菌)」という工程がつきもの。搾りたての原酒に熱を加えて麹菌を殺菌して品質の劣化を避けるという作業を行いますが、生原酒は殺菌せずに出荷。
雑味の原因となるタンパク質が少ない酒米を使い、細心の技術で健全な麹を育て「真の造り」を行っているからこそ、搾ったままの風味がそのまま閉じ込められています。
生原酒ならではの豊かな旨み、きりっとした辛口感、ふくよかに広がる豊かな味わいをご体験ください。

【雪深いよしかわの大自然が育んだ味わいです。】
「雪室熟成」専用の雪室は、尾神岳の山深くにあります。
雪室熟成酒は、まず雪室の奥に充分に雪を詰め込み、その後瓶に詰めた生原酒を搬入し、そのまま初夏まで静置します。
この雪はほとんど溶けることなく、6月になっても室の中は摂氏2度の温度に保たれたまま。大量の雪が、夏まで室の中の低温を維持してくれるのです。
雪国ならではの自然環境が、新酒のフレッシュさと熟成の深みを併せ持つお酒を育てます。

【吉川区産酒米を使用】
上越市吉川区は、新潟を代表する酒米・五百万石の最大産地。そして高品質の山田錦の産地。
よしかわ産の酒米は、その定評ある品質で、新潟県内各地の有名蔵元に出荷されています。
「天恵楽 特別純米」の五百万石、「有りがたし」の山田錦はもちろん吉川区産。植物の生命力を引きだして頑健な稲を育てて栽培しています。
このため、米は雑味の原因となるタンパク質が少なく糖度が高い上、精米度合を高くしても割れず、麹菌がしっかりと中に入ってゆくという、酒米として最高の品質になっています。

地区:上越
販売時期:夏季
精米歩合:90%
原料米:山田錦
アルコール度:17〜18度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:株式会社よしかわ杜氏の里
・代表銘柄:よしかわ杜氏・天恵楽・有りがたし
・住所:新潟県上越市吉川区杜氏の郷1番地
・創業:西暦1999年
・蔵元からのPR:弊社は、吉川町の情報発信及び農産物の付加価値向上を目指し、地域活性化の任務を柱に1998年第三セクターとして設立されました。
よしかわは魚沼と肩を並べる品質を誇るコシヒカリや、新潟県下ではトップの生産量を誇る酒米の生産地です。
また、よしかわは「杜氏のふるさと」でもあります。よしかわでは元禄4年(1691)から酒造りが行われ、以来近世を通じ現吉川町域の27の集落に酒造りを営む酒屋がありました。
現在なお百数十名の酒造技術者集団が存在しており、新潟県一の杜氏輩出地なのです。

蔵元おすすめ商品

天恵楽 純米吟醸 うすにごり

天恵楽 純米吟醸 うすにごり

60%まで削った地元吉川区産の五百万石だけで仕込んだ純米吟醸のうすにごり酒です。
軽やかに漂う春のかすみの中で、時おり吹く寒風のようなイメージのお酒です。
心地良い果実の香りと、さわやかでスッキリとした味わいはこれからの季節にピッタリのお酒です。
冷やして魚介類との組合せなどがおすすめです。

雪ざかり 純米大吟醸

雪ざかり 純米大吟醸

雪ざかりは、弊社の代表銘柄の一つである「天恵楽 純米大吟醸(山田錦)」を安塚区の雪室「ユキノハコ」にて三か月間熟成させたものです。
上立ち香は生酒のフレッシュさと米のふくよかな香りで、米の甘みと旨みの充実した味わいを楽しめます。
さらには、穏やかな飲み口が日頃日本酒を嗜まれる機会の少ない方にも、無理なく味わっていただけることが特徴のお酒です。
雪国でしかつくれない日本酒として、県内外の試飲会や販促会などでも好評をいただいております。

天恵楽 特別純米酒

天恵楽 特別純米酒

よしかわ産の五百万石を、吟醸酒レベルの55%にまで削って作りました。
掛米にも同じ五百万石を使用、新潟を代表する酒米「五百万石」の個性を最大限に引き出したお酒です。
淡麗な口あたりながらも濃醇なお米の旨みが際立ち、適度な酸味とかすかな苦味が味わいを深くしています。

有りがたし 雪室熟成 生原酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『有りがたし 雪室熟成 生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 有りがたし 雪室熟成 生原酒