狼煙 NOROSHI ゆめかなえ

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
狼煙 NOROSHI ゆめかなえ
・分類 普通酒
・画像
(参照:株式会社武蔵野酒造)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社武蔵野酒造)
低グルテリン米である「千葉県産 ゆめかなえ」を使用しました。
フルーティーな香りに白ワインの様な味わいが特徴。今期の米の特性か少し若い印象があるので数か月寝かせるとより美味しくのめる!…かも?
麹の一部に山田錦を使用しています。
◎食べ物
株式会社武蔵野酒造
白ワインに合うものをおすすめしますが
あっさりからこってりなんでもお好きなもので召し上がってください!
◎おすすめ温度帯
4℃~10℃
個人的には冷がオススメです。
お燗はしていないので、チャレンジしてみたい方は自己責任でお試しください。
スペック表
地区 | 上越 |
販売時期 | 通年販売 |
精米歩合 | 50% |
原料米 | ゆめかなえ 山田錦 |
アルコール度 | 15度 |
日本酒度 | ±0 |
酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:株式会社武蔵野酒造
- 代表銘柄:スキー正宗(すきーまさむね)
- 住所:新潟県上越市西城町4-7-46
- 創業:
- 蔵元からのPR:決して辛すぎず、飲み飽きしない酒造り
越後杜氏による伝統的な酒造りに徹し、雪深い高田の地で地元の米、水を大切に酒造りを続けています。
多雪地帯で知られる新潟県上越市。山間部にはさらに多くの雪が積もります。
雪の恵みによる清冽な天然水、上質な米、越後杜氏の技術。
天の恵み、地の恵み
そこに伝統ある越後杜氏の人の恵みが加わり上質の酒を皆様にお届けしています。
蔵元おすすめ商品
スキー正宗 復刻版
旨口の本醸造酒です。
日本酒度は+2なので日本酒度的にはやや辛口となりますが、味わいはお米の甘さを感じて頂くことができるやや辛口から旨口のお酒です。
ふくよかな味わいとスッキリとした後味が特徴です。
春日山天と地 純米酒
酒米五百万石を使用した辛口スッキリ系の純米酒。
越後の戦国武将上杉謙信ゆかりの地上越市に位置する武蔵野酒造。
謙信公の教え、天の恵み、地の利人の団結力の言葉より銘柄を天と地と命名しています。
スキー正宗 樽熟 ブランデー樽熟成
芳醇なブランデー香、オーク樽の香り、
そして、きれいな琥珀色!
ベースは水酛造りの日本酒を使用。
味わいはちょっぴりドライ。
酸味は少ないのでワイン樽熟成のタイプとは違います。
狼煙 NOROSHI ゆめかなえの飲み方まとめ
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | ◎ |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | ◎ |
冷や | 20℃ | |
日向燗 | 30℃ | |
人肌燗 | 35℃ | |
ぬる燗 | 40℃ | |
上燗 | 45℃ | |
熱燗 | 50℃ | |
飛び切り燗 | 55℃ |
『狼煙 NOROSHI ゆめかなえ』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。