スキー正宗 普通酒

武蔵野酒造,上越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

スキー正宗 普通酒

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

食事を邪魔しない爽やかなお米の甘さあり。
飲み飽きしないのでたくさん飲んじゃいます。

美味しかった!あっという間になくなりました。

スキー正宗まさむね 普通酒ふつうしゅ

・分類 普通酒

・画像
(参照:武蔵野酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:武蔵野酒造株式会社)

旨口の定番酒です。

日本酒度は+2なので日本酒度的にはやや辛口となりますが、味わいはお米の甘さを感じて頂くことができます。
ふくよかな味わいとスッキリとした後味が特徴です。 当社のお酒造りのモットーは『飲み飽きしないお酒造り』。
このお酒は昔から続く伝統の定番酒で、当社のお酒造りに対する考えが一番反映されている代表酒です。
麹米には新潟県産五百万石を使用し、仕込水は妙高山系から流れ出る伏流水を汲み上げて使用。
常温でも、またお燗でも美味しくお召し上がり頂けるお酒です。

●スキー正宗の命名の由来
当社は大正時代まで『越山正宗』を代表銘柄としていましたが、昭和に入り『スキー正宗』と改名。
明治44年にオーストリア将校のレルヒ少佐が地元陸軍への越冬軍事訓練の一環としてスキーを日本で最初に当地で指導されました。
日本のスキー発祥の地となります。その後スキーは徐々に庶民へと伝わり、レジャーとしてのスキーが認知され始めました。
昭和に入り上越市(当時の高田市)は町おこしの一環として食品やお酒を造るメーカーにスキーを冠に付けた商品販売を奨励。
当社もそれに習い商品名をスキー正宗と改名しました。
第二次世界大戦中にカタカナが使用できなくなったためそれまで様々なスキーを冠とすると商品は撤退。
当社はスキー正宗を『寿亀正宗』と表記して終戦を迎えました。 カタカナ使用の統制の終了に合わせてスキー正宗が復活。 現在に至ります。

地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:15度
日本酒度:+2
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:武蔵野酒造株式会社
・代表銘柄:スキー正宗(すきーまさむね)
・住所:新潟県上越市西城町4-7-46
・創業:
・蔵元からのPR:

蔵元おすすめ商品

春日山天と地 純米酒

春日山天と地 純米酒

酒米五百万石を使用した辛口スッキリ系の純米酒。

越後の戦国武将上杉謙信ゆかりの地上越市に位置する武蔵野酒造。
謙信公の教え、天の恵み、地の利人の団結力の言葉より銘柄を天と地と命名しています。

スキー政宗 入魂 特別本醸造

スキー正宗 入魂 特別本醸造

入魂会限定流通酒。
特別本醸造でふくらみのある味わいとスッキリとした飲み口が特徴。
常温~お燗まで幅広い温度帯でお楽しみ頂けます。

スキー正宗 樽熟 Vintage2023 ワイン樽貯蔵

スキー正宗 樽熟 ワイン樽熟成

赤ワイン樽を使用することで得られた
ワイン香、オーク樽の香り、
そして、特徴的な色! まさにロゼワイン!

スキー正宗 普通酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『スキー正宗 普通酒』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» スキー正宗 普通酒