お福正宗 吟醸生貯蔵酒

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
お福正宗 吟醸生貯蔵酒
・分類:吟醸酒 生貯蔵酒
・画像
(参照:お福酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:お福酒造株式会社)
フルーティーですっきりした喉越しの吟醸酒
お福酒造株式会社
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 春季 夏季 |
| 精米歩合 | 60% |
| 原料米 | |
| アルコール度 | 14度 |
| 日本酒度 | +5 |
| 酸度 | 1.3 |
蔵元情報

- 蔵元名:お福酒造株式会社
- 代表銘柄:お福正宗(おふくまさむね)
- 住所:新潟県長岡市横枕町606番地
- 創業:西暦1897年
- 蔵元からのPR:創業は明治30年、創業者岸五郎は、初めて「酒母」に乳酸を添加応用し、衛生的かつ、きれいな酒質を実現しました。
これが酒造界の大発明と言われ、後に「速醸酛」と命名、現在でも約80%以上の蔵で使用されています。
良質の酒造好適米と当蔵固有の仕込み水、越後長岡東山山系の横井戸から沸き出る自然軟水清水と長期低温発酵により酒を醸し続けております。
蔵元おすすめ商品
お福正宗 純米吟醸 越淡麗米100%使用
新潟県で開発された大心白米として期待される酒造好適米、越淡麗米を100%使用した純米吟醸です。
越淡麗米とは、淡麗で新潟を代表する酒米「五百万石」と膨らみのあるコクのある味として定評のある山田錦を掛け合わせた酒米です。
清楚な吟香と、まろやかな旨みが特徴です。
越乃一本〆 特別純米酒
新潟県産好適米一本〆を100%使用した、「一本〆」米の本来の旨みとまろやかな深い味わいのお酒です。
お福正宗 特別純米 生一本
米からくる軟らかな旨みを生かし原酒らしい力強いコクを感じる純米原酒です。
お福正宗 吟醸生貯蔵酒の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『お福正宗 吟醸生貯蔵酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。











