白瀧 くらんしょ 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒

白瀧酒造,中越純米吟醸酒,原酒,生酒,無濾過

当ページのリンクには広告が含まれています

白瀧 くらんしょ 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

白瀧しらたき くらんしょ 純米吟醸じゅんまいぎんじょう おりがらみ 無濾過生原酒むろかなまげんしゅ

・分類 純米吟醸酒 無濾過 生酒 原酒

・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白瀧酒造株式会社)

新潟県産の新米で仕込んだ純米吟醸酒の生原酒を無濾過で詰めました。
くらんしょシリーズとしては初となる「滓(おり)がらみ」のお酒です。

「おり」とは、お米のかけらなどの細かな固形物のことで、「おり」のあるお酒はお米の旨味を感じやすく、全体的にやわらかい仕上がりになるのが特徴です。

今回お届けする「白瀧 くらんしょ 純米吟醸 おりがらみ 無濾過 生原酒」は、白桃を思わせる甘みと、マスカットのような爽やかな後味の酸味が一体となったお酒です。
また無濾過生原酒のフレッシュな荒々しさと、「おり」のやわらかい甘みとのバランスをお楽しみいただけます。

■くらんしょとは?
白瀧酒造のショールームや直営オンラインショップならびに地元酒販店限定販売で始めたチャレンジ企画。

「くらんしょ」とは、白瀧酒造のある越後湯沢周辺の方言で「蔵人(くらびと)」を表します。

白瀧酒造の個性あふれるお酒の中でも蔵人だからこそ知っている、数量限定のちょっとレアなお酒シリーズ。 「くらんしょ(蔵人)」気分で楽しんでほしいという願いと親しみを込めて名付けました。

地区:中越
販売時期:11月頃
精米歩合:55%
原料米:新潟県産米
アルコール度:17度
日本酒度:+8.5
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。

蔵元おすすめ商品

上善如水 純米 はちみつ由来酵母

はちみつから採取した酵母を使用。とろりとした口当たりで優しい甘さ。
飲みやすさも抜群です。

花見酒の上善如水 純米吟醸

花見酒の上善如水 純米吟醸

“酒なくて 何の己が桜かな " という言葉の通り、お花見には日本酒が欠かせません。美味しいお酒を飲みながら眺めれば、桜もより美しく見えるものです。そこで「花見酒の上善如水 純米吟醸」の登場です。
まろやかなうまみで後味スッキリ。春の訪れの季節にぴったりなお酒です。暖かな日は冷酒で、肌寒い日や夜桜見物の時には燗酒で、温度帯による味わいの違いもお楽しみください。

白瀧 くらんしょ ワイン酵母仕込み

白瀧 くらんしょ ワイン酵母仕込み

清酒用酵母ではなく、ワインを造る時に使う酵母を使用して日本酒を造ってみました。
今回使用したワイン用の酵母は、通常使う清酒用酵母に比べて酵母の働きが穏やかな性質があります。
バランスのよいお酒に仕上げるために試行錯誤を繰り返し、甘みと酸味が調和した醪に仕上げることができました。
搾ったお酒は、ワイン酵母を使用したお酒ならではの完熟果実を思わせるフルーティーな味わいです。

白瀧 くらんしょ 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『白瀧 くらんしょ 純米吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。