連華山 本醸造

田原酒造,上越本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

蓮華山 本醸造

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

連華山れんげさん 本醸造ほんじょうぞう

・分類:本醸造酒

・画像
(参照:田原酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:田原酒造株式会社)

明治・大正に販売しておりました。連華山。

先先代が「蓮華山」と名付けずに「連華山」と命名しました。

地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:酒造好適米
アルコール度:15度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:田原酒造株式会社
・代表銘柄:雪鶴(ゆきつる)
・住所:新潟県糸魚川市押上1−1−25
・創業:西暦1897年
・蔵元からのPR:新潟県南西部に位置し、翡翠(ヒスイ)の産地として知られる糸魚川の地酒。
 創業は明治30年(1897年)。酒名は「縁起の良い名」「雪に舞う鶴のように麗しく気高い酒質」を求めて銘々。
 頚城駒ケ岳の山麓「市野々」の地に湧き出る天然湧水を仕込み水に、新潟の酒造好適米「五百万石」で醸し、
 和釜こしき・手造り麹(小蓋、箱)・少量仕込み・袋搾りの上槽・など徹底して丁寧な手造りにこだわる高品質なお酒です。
 一般的に新潟のお酒が“淡麗辛口”といわれる中、「雪 鶴」は“旨み豊かな”個性的な地酒です。

蔵元おすすめ商品

雪鶴 本醸造 無濾過生原酒

雪鶴 本醸造 無濾過生原酒

何も引かず加えず、しぼったそのままをすぐに壜詰。

本醸造の高濃度アルコール無ろ過生原酒です
冬季限定の季節商品です

大吟醸古酒 5年 原酒

大吟醸古酒 5年 原酒

清酒鑑評会出品用に丁寧に手作りした大吟醸を、原酒のまま壜囲いで、5年半以上ゆっくり低温熟成した、とても贅沢で希少なお酒です。

純米吟醸 微発泡霞酒

純米吟醸 微発泡霞酒

ちょっと甘口でさわやかな微発泡日本酒。

程よい酸味で後口のキレも。

連華山 本醸造の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『連華山 本醸造』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 連華山 本醸造