笹祝 challenge brew 弐の巻 亀の尾生もと純米 にごり原酒

口コミ・レビュー
笹祝 challenge brew 弐の巻 亀の尾生もと純米 にごり原酒
・分類:純米酒 にごり酒 原酒
・画像
(参照:笹祝酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:笹祝酒造株式会社)
2017年に笹祝酒造の専務・笹口亮介さんによって新たな醸造挑戦が始まりました。第二弾のchallenge brew 弐ノ巻は「亀の尾生もと純米 にごり原酒」です。
笹祝酒造さんの地元(新潟市西蒲区松野尾)で育てた酒米「亀の尾」を生もと製法で仕込んだ純米酒です。
醪(もろみ)がアルコール15%、日本酒度-12のタイミングで全量手作業でザル越しを行い、手詰め⇒ビン火入れを行っています。ザル越し以降は無加水なので、かなりニゴリの濃い酒となっていたので『ザルで越した後の弐ノ巻のドロドロの酒粕をヤブタ上槽した原酒』を1割だけ加えて、味を薄めずに口当たりを良くしています。
甘み・酸味・口当たりの濃さにより、飲むヨーグルト様の味わいのお酒となっています。人肌よりやや上げたくらいのお燗酒で肉料理と楽しんでいただくか、常温で飲む場合は味噌田楽(茄子など)と一緒に楽しんで頂くとポテンシャルを発揮してくれます。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:亀の尾
アルコール度:15度
日本酒度:-12
酸度:1.9
蔵元情報
・蔵元名:笹祝酒造株式会社
・代表銘柄:笹祝 別撰(ささいわい べっせん)
・住所:新潟県新潟市西蒲区松野尾3249
・創業:西暦1899年
・蔵元からのPR:一番大切なことは良い酒を醸す為に目標を定め、創意工夫をし、目標達成に向かって全力を 尽くすことです
蔵元おすすめ商品
笹祝 笹印 純米吟醸無濾過酒
飲み応えがありながら、味に切れがあり飲みやすい酒。
最高の酒米「山田錦」の特色を生かす為、無濾過で一定期間、低温熟成させました。味にまとまりがあり、吟醸香も楽しめます。
竹林爽風 龍躍 特別純米生原酒
伝説の酒米"亀の尾"を使用した特別な純米酒です。
しぼったままの純米生原酒なので、原料米の素晴らしさをそのまま味わえます。
また冷蔵庫で保存すれば熟成した味も楽しめます。
お酒を冷やすな challenge brew漆ノ巻 普通酒生酛
笹祝の地元でこよなく愛される普通酒「新潟印」を「生もと仕込み」でリニューアルしました。
笹祝 challenge brew 弐の巻 亀の尾生もと純米 にごり原酒の飲み方まとめ
| 「雪冷え」 5℃ | |
| 「花冷え」 10℃ | |
| 「涼冷え」 15℃ | ◎ |
| 「冷や」 20℃ | ◎ |
| 「日向燗」 30℃ | ◎ |
| 「人肌燗」 35℃ | ◎ |
| 「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
| 「上燗」 45℃ | ◎ |
| 「熱燗」 50℃ | ◎ |
| 「飛び切り燗」 55℃ |
『笹祝 challenge brew 弐の巻 亀の尾生もと純米 にごり原酒』は、甘口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 笹祝 challenge brew 弐の巻 亀の尾生もと純米 にごり原酒











