新雪物語 純米吟醸生原酒

塩川酒造,下越純米吟醸酒,原酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

新雪物語しんせつものがたり 純米吟醸生原酒じゅんまいぎんじょうなまげんしゅ

・分類 純米吟醸酒 生酒 原酒

・画像
(参照:)

商品説明・特徴など

(参照:コトバンク)

新潟大学(新潟県新潟市)の大学ブランド。
農学部附属農場新通ステーションで栽培された酒米を使用した日本酒。
除草剤を1回のみ、他の農薬や化学肥料を一切使用しない無化学肥料・減農薬栽培で栽培された酒造好適米「五百万石」を100%使用し、塩川酒造株式会社(新潟市西区)に醸造・販売を委託して商品化された。
名称とラベルデザインは公募により決定。
新潟大学・新潟・新通ステーションの「新」、「新潟=雪」というイメージから「雪」、新潟大学として新しい試みであることから(「新雪(新設)」)の意味をかけ、さらに完成に至るまでの作り手の物語、飲み手のこれからの「物語」という思いを込めて「物語」の語をつけた。
醸造後味わいが落ち着くまで寝かせてから瓶詰めをおこなって出荷される。芳醇な米の香りが漂い、口当たりは柔らかくまろやかで飲み易い。価格は、720mlで1100円。

地区:下越
販売時期:
精米歩合:60%
原料米:五百万石
アルコール度:20.2度
日本酒度:+4.5
酸度:1.7

蔵元情報

・蔵元名:塩川酒造株式会社
・代表銘柄:越の関(こしのせき)
・住所:新潟県新潟市西区内野町662
・創業:西暦1912年
・蔵元からのPR:弊社は県内においても小規模の蔵元ですが、日本酒古来の文化を守りつつ品質の向上と管理に尽力しています。

蔵元おすすめ商品

越 普通酒

越 普通酒

最高級酒米『山田錦』使用の日本酒と
新潟清酒に欠かせない酒米『五百万石』使用の日本酒
その2種類の日本酒を1対1の割合いでブレンドして造られています。

越の関 純米大吟醸

越の関 純米大吟醸

名高き越後杜氏と蔵人が、磨きぬかれた技で良質な酒造好適米、自家井戸から汲み上げられた清烈な水を使用し、雪の舞う極寒の最中、
徹底した寒造りで日夜手造りひとすじに丹精込めて酒造りをしております。
地酒を世界中の方々に親しんで頂くため、新たな日本酒の開発や海外での現地生産にも積極的に取り組んでいます。

願人 山廃純米吟醸原酒

願人 山廃純米吟醸原酒

江戸時代、新潟市周辺は幾多の水害・干ばつに悩まされていました。
願人は数々の苦難を乗り越え地域の発展に貢献し、新川開削により周辺住民の夢を叶えた人達のことです。
内野町では親しみを込めてガンジン(ガンニン)さんとも呼ばれており、今でもその栄誉を称え記念碑が残されています。
願人は願い、行動することで思いが成し遂げられることを教えてくれています。このお酒が皆様に愛されますように、願いを込めてお届けします。

新雪物語 純米吟醸生原酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『新雪物語 純米吟醸生原酒』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 新雪物語 純米吟醸生原酒