新緑の上善如水 純米

白瀧酒造,中越純米酒

当ページのリンクには広告が含まれています

新緑の上善如水 純米

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%

コレが日本酒!?と一口目で驚きました。
すっきりとした、香り豊かなお酒。女性や日本酒初心者の方におすすめです。

今まで体験したことのない味でした。
爽やかでとても飲みやすく、あっという間に飲み干しました。とても美味しかったです。

新緑しんりょく上善如水じょうぜんみずのごとし 純米じゅんまい

・分類:純米酒

・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白瀧酒造株式会社)

日本酒に興味があるけどどれを最初に買ったら良いのかわからない、
またはあまり強めのお酒は苦手、など意外とビギナー向けのお酒は見つけにくい、わかりにくい、などありますよね。
そんな入門向けの日本酒としておすすめなのがこの「新緑の上善如水 純米」です。

意外に思われるかもしれませんが、このお酒はキウイの酵母を発酵させた日本酒となっています。
味わいはキウイを思わせるフルーティーな香りと甘酸っぱさで爽やか。
日本酒度はマイナス70度とかかなりの甘口に思われそうですが、後味はほんのり甘くとさっぱりとした飲みやすさを追求しています。
これまで日本酒を飲んだことない方の初めての一本にぜひおすすめです。

このお酒は期間限定シリーズ「12ヶ月の上善如水」の一つで、4月の限定酒という位置付けになっております。
在庫がなくなり次第、販売終了となりますので、ご注文はお早めに。

【杜氏・松本宣機の声】
果物を連想させるさわやかな香りと熟れたキウイ様の甘味が特長の純米酒。
口いっぱいに広がるジューシーな味わいをお楽しみいただけます。

地区:中越
販売時期:4月頃
精米歩合:60%
原料米:国産米
アルコール度:8度
日本酒度:-70
酸度:2.4

蔵元情報

・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。

蔵元おすすめ商品

上善如水 SPARKLING SAKE Light

上善如水 SPARKLING SAKE Light

人気の上善如水スパークリングの低アルコール版です。

甘酸っぱい味わいと、はじける炭酸の効果で、7%のアルコール分を感じさせないライト感覚のスパークリング清酒に仕上がりました。
白瀧酒造の約160年の歴史の中でも屈指の飲みやすいお酒です。

白瀧 くらんしょ 純米濃醇 活性にごり

白瀧 くらんしょ 純米濃醇 活性にごり

口に含んだ瞬間、メロンを思わせる穏やかで上品な香りと味わいが広がります。
それはまるで「大人のメロンソーダ」のような香味。
精米歩合80%の純米酒とは思えないほどのフルーティーさ。
口当たりはクリーミー。しゅわっとした発泡感とスッキリした爽快な喉ごし。
最後はきゅっとキレがよく、ほのかなビター感が全体の印象を引き締めます。

宣機の一本 純米大吟醸 槽搾り

宣機の一本 純米大吟醸 槽搾り

酒袋を使用し槽で丁寧に搾った限定酒。
越淡麗を精米歩合35%まで贅沢に磨き込み、華やかな香りとやわらかな甘みが一体となった上質な味わい、なめらかでキメ細かな味わいが楽しめます。

新緑の上善如水 純米の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『新緑の上善如水 純米』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 新緑の上善如水 純米