白瀧 純米

白瀧酒造,中越純米酒

当ページのリンクには広告が含まれています

白瀧 純米

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
33%
4
67%
3
0%
2
0%
1
0%

辛口で喉ごしが良い!
そのままでも燗をつけても美味しいお酒です。家にこれが一本あると安心してしまいます。

燗をつけて飲んでみたら、コクがあり喉越しもよく気に入りました。

数年前に口にする機会があり、その時からすっかりファンになりました。
あっさりしていて少し辛口で、グビグビ飲めます。

白瀧しらたき 純米じゅんまい

・分類:純米酒

・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白瀧酒造株式会社)

白瀧酒造の「白瀧」の名を与えられた純米酒です。新潟県産米のみを使用して仕込みました。
米の旨みと味わいの奥行きをしっかりと感じさせながら、あと味はスッキリ、香りは控えめ。
特に隠している訳ではないのですが、地元・越後湯沢以外ではあまり流通していません。
冷酒からお燗まで幅広い温度帯で楽しめるコストパフォーマンス抜群の万能型のお酒です。
燗酒コンテストで金賞を受賞したこともあります。秋冬はぜひお燗をお試しください。
手軽に楽しめるいつもの晩酌酒としてぜひ近くに「白瀧」を。

【杜氏・松本宣機の声】
社名を冠した精米歩合70%の純米酒。
香りはおだやかでありながら余韻の長い味わいが特長。
喉越し良く、どこかホッとして温かみがあり、知らず知らずのうちに杯が進む。
そんな一本を是非お試しください。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:70%
原料米:新潟県産米
アルコール度:15度
日本酒度:+2
酸度:1.6

蔵元情報

・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。

蔵元おすすめ商品

緑端渓 純米大吟醸

緑端渓 純米大吟醸

1991年に発売され、2003年に終売となった『緑端渓(りょくたんけい)』。
有難いことに終売後も多くのお問い合わせをいただき、20年余りの時を経て昨年の秋に数量限定にて復活。
弊社直営オンラインショップと地元の酒販店での販売となります。

過去の資料をもとに忠実に再現した味わいは、原料米と水の良さからくる甘みとバランスの良い酸味。
地元 越後湯沢の自然を感じさせる爽やかな味わいのお酒に仕上がりました。

うすにごりの上善如水 純米大吟醸

うすにごりの上善如水 純米大吟醸

夏に一回だけ出荷する贅沢な純米大吟醸のうすにごり酒。
口の中に広がる華やかでフルーティーな吟醸香と米のうまみ。
角のないまろやかな飲み口をお楽しみいただけます。

上善如水 純米大吟醸 越淡麗 原酒

上善如水 純米大吟醸 越淡麗 原酒

美鋳型県内でしか流通しない酒米、「越淡麗」を100%使用して醸した純米大吟醸酒。
多くても年1回程しか仕込まない特別なお酒です。
華やかでふくよかな香りと、円熟したまろやかな味わいをお楽しみいただけます。

白瀧 純米の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『白瀧 純米』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 白瀧 純米