宝山 純米原酒 ひとつ火 秋あがり

口コミ・レビュー
宝山 純米原酒 ひとつ火 秋あがり
・分類:純米酒 原酒
・画像
(参照:たからやま醸造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:たからやま醸造株式会社)
春先に絞った純米酒を一度だけ加熱してから貯蔵し、ひんやりとした蔵の中でひと夏ゆっくりと熟成させた「秋あがり」は、この時期しか味わうことのできない旬のお酒です。
一般的な純米酒は出荷前に二度目の火入れをするのですが、秋あがりは豊かな香りとコクをそのままお届けするために、火入れは一度のみ。
添加物は一切加えず、自然に熟成された旬の酒ひやおろしのまろやかな香りと口いっぱいにひろがる旨みは、秋の味覚をより楽しませてくれます。
地区:下越
販売時期:秋季
精米歩合:60%
原料米:五百万石
アルコール度:17度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:たからやま醸造株式会社
・代表銘柄:たからやま
・住所:新潟県新潟市西蒲区石瀬1380
・創業:西暦1885年
・蔵元からのPR:杜氏を始め社員全員で一冬楽しく仕込んだお酒と、創業130年の伝統をご提供いたします。
蔵元おすすめ商品
純米大吟醸 別誂 山田錦50 宝山
お客様への日頃の感謝を込めて、特別にあつらえた純米大吟醸です。「酒米の王様」と名高い兵庫県産の山田錦を50%まで磨き上げて使用しています。フルーティな香りと山田錦の旨みを引き出した味わいは、酒好きをうならせるほど。素材の良さを最大限に活かした、宝山自慢の逸品です。
造り酒屋の麴甘酒 緑茶
北限の茶処 新潟県村上市の村上茶を使用。
原料である村上茶を栽培するのは創業明治元年、新潟県村上市の 冨士美園の村上茶を使用。冨士美園が栽培する村上茶は土作りから こだわり、雪の積もる村上で丁寧に愛情を込めて育てた茶の木。 村上茶ならではの滋味の中にあるうま味と優しい香りが特徴です。
蔵のにごり酒
極寒仕込みのどぶろくを丁寧に濾して造りました。クリーミーですが、飲んで驚きの辛口です。
加熱処理で発酵を止めてありますのでビンを振っても噴き出しません。どうぞご安心ください。
宝山 純米原酒 ひとつ火 秋あがりの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『宝山 純米原酒 ひとつ火 秋あがり』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 宝山 純米原酒 ひとつ火 秋あがり