天恵楽 純米吟醸 うすにごり

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
天恵楽 純米吟醸 うすにごり
・分類 純米吟醸酒
・画像
(参照:株式会社よしかわ杜氏の郷)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社よしかわ杜氏の郷)
60%まで削った地元吉川区産の五百万石だけで仕込んだ純米吟醸のうすにごり酒です。
株式会社よしかわ杜氏の郷
軽やかに漂う春のかすみの中で、時おり吹く寒風のようなイメージのお酒です。
心地良い果実の香りと、さわやかでスッキリとした味わいはこれからの季節にピッタリのお酒です。
冷やして魚介類との組合せなどがおすすめです。
スペック表
| 地区 | 上越 |
| 販売時期 | 春季 |
| 精米歩合 | 60% |
| 原料米 | 五百万石 |
| アルコール度 | 16度 |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:株式会社よしかわ杜氏の郷
- 代表銘柄:天恵楽(てんけいらく)
- 住所:新潟県上越市吉川区杜氏の郷1
- 創業:西暦1999年
- 蔵元からのPR:尾神岳から臨む吉川は三本の沢に沿って拓けています。沢には尾神岳からの清流が豊かに流れ、酒米を育てます。「吉」の「川」と書くこの地で、幸運の沢をつたい生まれた酒。吉をまとった酒との出会いを愉しむ贅沢がここにあります。
吉川の酒は、尾神の酒。ブナ林に覆われた山懐から湧き出る源水がよしかわの酒となって私たちの喉を潤してくれます。春夏秋冬、脈々と流れ出るブナ原生林の伏流水が織りなす「清らかな酒」となります。
新潟県下最大の酒米産地「吉川」。何代にもわたり引き継がれた地元の棚田で、吉川産の酒造好適米「五百万石」と、契約栽培による「山田錦」が栽培されています。生産者の顔が見える「こだわりの米」から醸された「うまみのある酒」を皆様に提供します。
吉川の消えゆく酒蔵を継承した「よしかわ杜氏の郷」。よしかわが輩出した名杜氏の技を受け継ぐ酒蔵です。
蔵元おすすめ商品
天恵楽 純米吟醸 しぼりたて生原酒
吉川区産五百万石を、55%にまで削って作りました。掛米も同じ五百万石。
淡麗な口あたりながらも、お米の旨みが際立っています。
「しぼりたて生原酒」はもろみを搾った後火入れをせずにそのまま出荷致します。
よしかわ産五百万石の素晴らしさを実感していただけるお酒です。
よしかわ杜氏 特別本醸造酒
地元吉川区産五百万石を100%使用。
吟醸酒並に磨き、スッキリとした飲み飽きしない味わい。
天恵楽 純米吟醸 うすにごり
60%まで削った地元吉川区産の五百万石だけで仕込んだ純米吟醸のうすにごり酒です。
軽やかに漂う春のかすみの中で、時おり吹く寒風のようなイメージのお酒です。
心地良い果実の香りと、さわやかでスッキリとした味わいはこれからの季節にピッタリのお酒です。
冷やして魚介類との組合せなどがおすすめです。
天恵楽 純米吟醸 うすにごりの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『天恵楽 純米吟醸 うすにごり』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。










