ときわすれ 大吟醸 拾弐年古酒

鮎正宗酒造,上越大吟醸酒,古酒

当ページのリンクには広告が含まれています

ときわすれ 大吟醸 拾弐年古酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

ときわすれ 大吟醸だいぎんじょう 拾弐年古酒じゅうにねんこしゅ

・分類:大吟醸酒 古酒

・画像
(参照:立原商店)

商品説明・特徴など

(参照:ほていや酒店)

蔵内の貯蔵庫で十二年余の時を忘れ眠りについていました大吟醸を目覚めさせ、この度「ときわすれ」として皆様にお目にかかります。
長期熟成のまろやかな古酒の味わいと淡い琥珀の色をお楽しみください。

地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:40%
原料米:山田錦
アルコール度:16度
日本酒度:非公開
酸度:非公開

蔵元情報

・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:

蔵元おすすめ商品

純米原酒 秋あがり 鮎正宗

純米原酒 秋あがり 鮎正宗

ひと夏を超え、重厚な旨みがふくらみ豊かな味わい。
秋の美味しい味覚を引き立ててくれます。

本格焼酎 輪月 ブランデー樽長期貯蔵 35度

本格焼酎 輪月 ブランデー樽長期貯蔵 35度

鮎正宗酒造が酒粕を蒸留してつくる自慢の本格焼酎「輪月(りんげつ)」 を、ブランデー樽で6年熟成させました。
ブランデーの香りが強くついています。色はきれいに輝く琥珀色。
伸びのある味わい、口の中に広がる余韻。
アルコール度数30度と高いので、ストレートよりはロックのほうがおすすめです。

純米大吟醸 鮎

純米大吟醸 鮎

酒米の王様とも言われる山田錦を使用し、丁寧に醸造された逸品です。
華やかで上品な果実の香り、なめらかな舌触りと、鮎正宗の誇る軟水の仕込み水の良さを活かしたやわらかさが感じられます。
黒をベースとした化粧箱に、清流をイメージした水色を基調とした流れるようなデザインが印象的です。
見た目も良く、贈り物としても最適な1本です。

ときわすれ 大吟醸 拾弐年古酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『ときわすれ 大吟醸 拾弐年古酒』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» ときわすれ 大吟醸 拾弐年古酒