特撰大吟醸 鮎

鮎正宗酒造,上越大吟醸酒,原酒

当ページのリンクには広告が含まれています

特撰大吟醸 鮎

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

特撰大吟醸とくせんだいぎんじょう あゆ

・分類 大吟醸酒 原酒

・画像
(参照:株式会社かじや)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社かじや)

鮎正宗酒造のある妙高市猿橋地区は新潟県でも有数な豪雪の地であり、 寒仕込みのころには2メートルをこす深雪の中に蔵はすっぽりと包まれ、 きびしい自然の中で蔵人が心をこめてうまい酒造りに取り組んでいます。

酒造りを始めて創業140年を迎えた蔵元では これからも皆様にますます喜んでいただける酒を醸しだす努力を惜しまないそうです。

鮎正宗 特撰大吟醸酒は、年末にかけて限定で出荷されます。
この蔵元の最高峰のお酒であり、香り高く、ふくよかな味わいを感じつつも、水のように切れていく「儚さ」さえ感じます。

地区:中越
販売時期:冬季
精米歩合:40%
原料米:山田錦
アルコール度:18度
日本酒度:+3
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:

蔵元おすすめ商品

純米にごり生酒 毘

純米にごり生酒 毘

オリがうっすらと漂う薄にごりタイプのお酒です。
微発泡のピリッとした炭酸の口当たりを感じ、後から爽やかな甘みを感じます。
日本酒の香りや味わいがするのですが、炭酸のシュワシュワ感が混ざるとまた違った味わいを楽しめます。

本格焼酎 輪月 ブランデー樽長期貯蔵 35度

本格焼酎 輪月 ブランデー樽長期貯蔵 35度

鮎正宗酒造が酒粕を蒸留してつくる自慢の本格焼酎「輪月(りんげつ)」 を、ブランデー樽で6年熟成させました。
ブランデーの香りが強くついています。色はきれいに輝く琥珀色。
伸びのある味わい、口の中に広がる余韻。
アルコール度数30度と高いので、ストレートよりはロックのほうがおすすめです。

純米生原酒 鮎正宗

純米生原酒 鮎正宗

やわらなか口当たりで定評のある鮎正宗の新酒・生原酒です。
しぼりたての荒々しさを感じつつも、濃厚でコクのある味わいを楽しめるのがこのタイプのお酒の魅力。
こちらの純米生原酒は仕込みタンクごとに限定出荷されるので、 瓶に表記されている蔵元の仕込み番号によって微妙に味わいが異なります。
このようにタンクごと出荷されるお酒を楽しめるのは、小さな蔵元の魅力の一つです。

特撰大吟醸 鮎の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『特撰大吟醸 鮎』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。