月見酒の上善如水 純米大吟醸

白瀧酒造,中越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

月見酒の上善如水 純米大吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%

お月見用に買いました。めちゃくちゃ可愛いボトルです。空になっても色々使えそう。
贈り物なんかにもいいと思います。

デザインと味わい、どちらも素晴らしい逸品です。

月見酒つきみざけ上善如水じょうぜんみずのごとし 純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう

・分類:純米大吟醸酒

・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白瀧酒造株式会社)

白瀧酒造では名月に相応しい月見酒をご用意いたしました。
その名も「月見酒の上善如水」。
名月をイメージしたムーンボトルに詰められた、純米大吟醸の上善如水です。

華やかで気品ある香りと贅沢な味わい。
秋の夜長に名月を見つつ、ゆったりと和の心に酔いしれましょう。

ムーンボトルはお酒を飲み終わった後もいろいろな用途にお使いいただけます。
宴席のテーブルにムーンボトルが置いてあると場がグッと華やぐことうけあいです。
ステンレスの取っ手は金属加工で有名な新潟県燕市の製品。
しっかりとした作りになっていますので、是非ご活用ください。

本商品は「12ヶ月の上善如水」シリーズでの対象月の限定酒となっております。
在庫が無くなり次第、販売終了となります。お買い求めはお早めに。

【杜氏・松本宣機の声】
オシャレなボトルに詰められた純米大吟醸原酒。
一口含むと上品な吟醸香が口中に広がります。
巾のある味わいの中にまろやかな旨味が感じられ、秋の夜長にじっくりゆっくり飲んで頂くのにピッタリなお酒です。

白瀧酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合45%
原料米国産米
アルコール度15度
日本酒度+2
酸度1.5

蔵元情報

白瀧酒造
  • 蔵元名:白瀧酒造株式会社
  • 代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
  • 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地
  • 創業:西暦1855年
  • 蔵元からのPR:私たちは、上善如水の教えを守り、水のように生きることを旨としながらも、さらにその先にあるよりよいものを創り出すことを目指します。
    水の流れとともに、その先へ。

蔵元おすすめ商品

熟成の上善如水 純米吟醸

熟成の上善如水 純米吟醸

控えめな香りとなめらかな旨み。
そして爽やかな酸味の調和を得ることが出来ました。
熟成味のあるまろやかな味わい。香は熟れた桃のよう。
適度な酸味が味を引き締め、くどさを感じさせません。
おだやかな時の流れの中で熟成された円熟の味わい。
その味の深さ、旨さをお楽しみください。

ひやおろしの上善如水 純米吟醸

ひやおろしの上善如水 純米吟醸

新潟県産の酒造好適米「越淡麗」で仕込んだお酒を低温熟成。
まろやかで深みのある味わいの秋の酒。

湊屋藤助 純米大吟醸

湊屋藤助 純米大吟醸

白瀧酒造創業者・湊屋藤助の名が与えられた純米大吟醸酒です。
新潟県産の原材料にこだわり丁寧に仕込みました。
品のあるさわやかな香り。酒米の旨みを引き出した厚みのある味わい。奥深いコクを喉越しに感じさせます。

月見酒の上善如水 純米大吟醸の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『月見酒の上善如水 純米大吟醸』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 月見酒の上善如水 純米大吟醸