ウメ

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
ウメ
・分類:リキュール 梅酒
・画像
(参照:阿部酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:阿部酒造株式会社)
阿部酒造の梅酒。梅らしいフレッシュで力強い酸味が特徴で、ソーダで割っても負けないような味わいです。阿部酒造小売部での店頭販売と「新潟酒の陣」での限定販売となっています。
阿部酒造株式会社
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | |
| 原料米 | |
| アルコール度 | 13度 |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:阿部酒造株式会社
- 代表銘柄:あべ
- 住所:新潟県柏崎市安田3560
- 創業:西暦1804年
- 蔵元からのPR:阿部酒造は1804年から続く、新潟県柏崎市の酒蔵です。
私たちが酒造りで大事にしていることは「発酵を楽しむ」こと。
知的好奇心を軸に、手間暇を惜しまず、自分たちの造りたいものを楽しみながら造ることを目指します。
そして、「圧倒的にうまい」プロダクトを造ります。
蔵元おすすめ商品
あべ 一本〆純米吟醸 イエロー
吉澤藤兵衛氏(長岡市)の酒米「一本〆(イッポンジメ)」を100%使用。果実感のあるジューシーさと米の旨味が特徴。酸を効かせることで、食中酒としてのバランスも追求した。フレッシュでキレの良い味わいが楽しめる。
DENEB
度重なる試験醸造を経て、ついに僕たちの“あの酒”が正式商品として★シリーズの仲間として、格上げされました!
その名も「DENEB(デネブ)」。
春陽の確保・生産を模索し、ようやく安定した供給体制が整いました。
新商品「DENEB」は、これまでの僕たちの酒づくりの設計図をベースに仕込んでいます。
圃場別シリーズ 赤田
圃場別シリーズの「里」エリアの圃場、赤田(あかだ)。柏崎市の隣、同じ商圏の刈羽村赤田産の米を100%使用。田んぼが一面に広がる新潟の典型的な田園風景を臨む赤田では、阿部酒造2年目からの契約農家の水品氏が米を手掛ける。
ウメの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | |
| 花冷え | 10℃ | |
| 涼冷え | 15℃ | |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |











