山城屋 ZEN

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
山城屋 ZEN
・分類 原酒
・画像
(参照:株式会社 尾崎商店)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社 尾崎商店)
無農薬栽培米使用の山城屋です。微発泡による爽やかな口当り。ほのかな甘さと張りのある酸の調和によるみずみずしさ、シャープなキレのすがすがしい味わいをお楽しみいただけます。
株式会社尾崎商店
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | |
| 精米歩合 | 60% |
| 原料米 | 一本〆 |
| アルコール度 | |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:越銘醸株式会社
- 代表銘柄:越の鶴(こしのつる)
- 住所:新潟県長岡市栃尾大町2-8
- 創業:西暦1845年
- 蔵元からのPR: 戦国最強の武将上杉謙信が青春時代を過ごし、初陣を飾った土地。全国に信仰を広め、東京秋葉原の語源ともなった秋葉信仰発祥の地。神々の加護を受け、縄文の時代から人々が暮らすこの栃尾という雪国の小さな町で、わたしたち越銘醸は、地元の米と水、代々受け継がれた蔵や文化と真摯に向き合いながら、酒造りを続けています。
蔵元おすすめ商品
越の鶴 プレミアム本醸造
完熟したリンゴやパイナップルを思わせるジューシーな香りやメロンを思わせる濃厚でフルーティーな香りが広がります。
アルコール度数も高く設定してありますので香りの立ちも良く、しっかりした骨格と力強さにお米由来の上品でふくらみのある味わい。適度な酸がボディーを引き締め、程よいところで切れの良い辛口に仕上がっています。
越の鶴 純米吟醸 錦鯉ボトル
雅な錦鯉を育む「棚池」と良質な米を生む「棚田」は、四季折々の美しい景観を見せます。
この豊かな自然の中から育まれ、世界の人々を魅了する日本文化を代表する錦鯉と日本酒。二つの美しき文化が融合し、『越の鶴 純米吟醸 錦鯉ボトル』が誕生しました。
さわやかな辛口でありながら、フルーティさと香りのバランスが良く、飲み口の良いお酒です。
越の川
日本酒を造る最高の条件がすべて揃っている蔵で、時流に左右されず、古くからの変わらぬ製法で、地元に愛され続けている清酒。
越銘醸の地元、栃尾にしか出回らない地酒。
地元栃尾で親しまれるすっきりとした味わいと喉越しが自慢のお酒。
山城屋 ZENの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『山城屋 ZEN』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。











