雪男 純米酒

口コミ・レビュー
レビュー数
3
5
4
3
2
1
ラベルが可愛い!
水のように澄んだ味わいですが、ゆっくり味わうとお米の旨味が感じられて美味しいお酒でした。
スッキリ辛口でいきたいときはこれで決まり。
焼き鳥なんかと頂くと最高でしょう
爽やかな飲み口。熱燗にしたら甘みが乗って飲みやすくなりました。
紹興酒を思い起こす味わいに似ていて面白いです。
雪男 純米酒
・分類:純米酒
・画像
(参照:新潟の地酒 やまさ)
商品説明・特徴など
(参照:青木酒造株式会社)
純米酒らしい米の旨みを生かしながら後味はシャープで キリっと引きしまる辛口のお酒です。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:美山錦
アルコール度:15度
日本酒度:+12
酸度:1.2
蔵元情報
・蔵元名:青木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴齢(かくれい)
・住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
・創業:西暦1717年
・蔵元からのPR:日本酒造りに最適な冬期間に仕込み、雪の恵みと越後杜氏の伝統の技を取り入れた正統蔵
蔵元おすすめ商品
YUKIOTOKO sakeyell
雪男サケエールは、特定名称を謳えない等外 米越淡麗を全量使用し、50%まで磨いた純 米大吟醸酒規格の「普通酒」です。
爽やかな香りと越淡麗本来の旨みと甘み、そしてスッキリとキレのある淡麗旨口な味わいです。
鶴齢 美山錦 純米超辛口 生原酒
美山錦を100%使用し、南魚沼にある日本百名山の一つ「巻機山」の伏流水で仕込んだ限定酒。
鶴齢シリーズの中では最も辛口な日本酒度+10以上のお酒になります。
雪男 premium
鶴齢の雪室貯蔵酒です。
契約栽培の岡山市瀬戸地区(旧赤磐郡瀬戸町)の雄町100%で仕込みました。
深みのある旨味とすっきりとした後味なお酒です。
雪男 純米酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『雪男 純米酒』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 雪男 純米酒