雪男 純米酒

口コミ・レビュー
ラベルが可愛い!
水のように澄んだ味わいですが、ゆっくり味わうとお米の旨味が感じられて美味しいお酒でした。
スッキリ辛口でいきたいときはこれで決まり。
焼き鳥なんかと頂くと最高でしょう
爽やかな飲み口。熱燗にしたら甘みが乗って飲みやすくなりました。
紹興酒を思い起こす味わいに似ていて面白いです。
雪男 純米酒
・分類:純米酒
・画像
(参照:新潟の地酒 やまさ)
商品説明・特徴など
(参照:青木酒造株式会社)
純米酒らしい米の旨みを生かしながら後味はシャープで キリっと引きしまる辛口のお酒です。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:美山錦
アルコール度:15度
日本酒度:+12
酸度:1.2
蔵元情報
・蔵元名:青木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴齢(かくれい)
・住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
・創業:西暦1717年
・蔵元からのPR:日本酒造りに最適な冬期間に仕込み、雪の恵みと越後杜氏の伝統の技を取り入れた正統蔵
蔵元おすすめ商品
鶴齢 純米酒 山田錦 生原酒
立ち香は穏やかながらほのかにフルーティーな印象、味わいは太くて芯があり、酒米の王様と呼ばれる山田錦の豊かで幅のある味わいを強調したような美味しさです。
フレッシュにして力強い旨みと豊かでふくよかな味わいは、新酒無濾過生原酒ならではの魅力です。
鶴齢 純米吟醸 初吞み切り原酒
青木酒造の初呑み切り(新酒の出来を利き酒をして確かめる作業)において、一番評価の高かった原酒を特別限定酒として発売していただきました。
通常原酒は熟成、ブレンド、加水の工程を経て、市販されている純米吟醸になりますが、今回選ばれたお酒は単一タンクのみの大変出来の良かった原酒になります。

鶴齢 特別純米 爽醇
微かにレモンイエロー照りのある色調、鶴齢らしい米の旨みと食欲をそそる柑橘系の酸味が調和した清涼感のある酒質、ついもう一杯飲んでしまう軽快な美味しさです。
夏仕様の涼やかなデザインが表現するように、夏本番の暑い日々にキンキンに冷してスッキリとお楽しみ下さい。
雪男 純米酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『雪男 純米酒』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 雪男 純米酒