59Takachiyo season2 赤色活性にごり生酒

もくじ
口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
59Takachiyo season2 赤色活性にごり生酒
・分類:にごり酒 生酒 スパークリング
・画像
(参照:うらの酒店)
商品説明・特徴など
(参照:うらの酒店)
人気の「Takachiyo59」シリーズ番外編!!
今年は試験醸造の為、数量少なめ(^_^;
麹 掛け米 の精米歩合が異なり、平均精米歩合は59.3パーセント。
無理矢理な気もしますが(笑)、結果59シリーズ入り!赤色酵母の赤色が目を引き、爽快な甘みと酸味もバランスが最高で、かなりの強烈な活性力でシュワシュワ美味しく楽しめます!
うらの酒店
また、開封の際は、かなり注意が必要です。
一升瓶は活性にごりの開封に慣れている方のみでお願い致します。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | |
| 精米歩合 | 59% |
| 原料米 | 酒造好適米 |
| アルコール度 | 10% |
| 日本酒度 | 非公開 |
| 酸度 | 非公開 |
蔵元情報

- 蔵元名:高千代酒造株式会社
- 代表銘柄:高千代(たかちよ)
- 住所:新潟県南魚沼市長崎328番地1
- 創業:西暦1868年
- 蔵元からのPR:酒は天然天与、日本百名山の巻機山の麓に位置し、巻機名水にふさわしい自然感に満ちたうまい酒造りを研鑚努力を惜しまず追求しています。近年は希少酒米「一本〆」にこだわりぬき、種子生産から栽培に至るまで自社栽培、契約栽培し、さらに精米も自社で行い、オール高千代の酒造りに蔵人一丸邁進しています。
蔵元おすすめ商品
高千代 純米大吟醸生原酒 秋あがり 一本〆
酒蔵でひと夏ゆっくりと熟成を経た、純米大吟醸の生熟成秋上がりとなります。
秋の訪れと共に角がとれ、フルーティーでコクのある深い味わいに仕上がっています。豊かな余韻が楽しめる円熟した美味しさです。
また、一本〆特有の米の旨みと飲み飽きしないキレの良さは、料理との相性を一層高めてくれます。
巻機 吟
地元・南魚沼産の一本〆を53%の扁平精米で使用。マイクロバブル洗米を用いて丁寧に原料処理しています。
食中酒にふさわしく穏やかに香ります。ライトな飲み口ながらも一本〆らしい優しい米の旨味が広がり、ほどよい酸味、後半はシャープにキレていきます。
高千代 純米大吟醸 美山錦 無調整生原酒
多酸性酵母KT901を使用し、豊かな味わいと爽やかな喉越しが体感できます。
含み香、立ち香共に豊かで華やかなお酒です。
この酵母からくる爽やかな喉越しと香りは、まるで辛口白ワインを飲んでいるよう。これはおすすめです!
59Takachiyo season2 赤色活性にごり生酒の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『59Takachiyo season2 赤色活性にごり生酒』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 59Takachiyo season2 赤色活性にごり生酒











