じゅんぎん 生原酒

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
じゅんぎん 生原酒
・分類:純米吟醸酒 生酒 原酒
・画像
(参照:金鵄盃酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:金鵄盃酒造株式会社)
淡麗な純米吟醸酒を搾ったままの原酒状態で冷蔵貯蔵し出荷時に加水せず瓶詰めしました。
金鵄盃酒造株式会社
香り高い華やかな吟醸香、やや辛口ながらも甘味も感じ、柔らかくまろやかな口当たりとすっきりと綺麗に消える余韻が特徴。
芳醇な原酒ながら優しい味わいが特徴。
ワイングラスに注ぎ洋食と共にお楽しみください。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:金鵄盃酒造株式会社
・代表銘柄:越後杜氏(えちごとうじ)
・住所:新潟県五泉市村松甲1836番地1
・創業:西暦1824年
・蔵元からのPR:文政年間、越後村松藩に創業して200年。
良き水と自然に恵まれた地で、奇をてらわず、正直で純粋な味を求めて酒造りをしています。
蔵元おすすめ商品
越後杜氏 淡麗純米生貯蔵酒
厳撰した新潟県産酒米由来の旨みを、すっきりとした飲みくちと軽い味わいに仕上げました。純米酒とは思えない淡麗でクリアーな切れ味は、料理の種類を選ばず幅広い味覚にマッチした食中酒(冷酒)として楽しめる逸品です。
別囲い 特別純米 仕込み18号
「お燗しておいしい酒」をコンセプトに、原料米の選定から仕込み配合、もろみ管理まで徹底してこだわった製品です。
お燗しても雑味が出ない滑るような吸い口、柔らかく旨みがまとまった味わい、きれいに消える後口の余韻、すべてはお燗酒を愛する人の喜びにつなげたいという思いで発売いたします。
帛乙女 淡麗純米
五泉市の特産である里芋のブランド名をお借りしたもの。絹のように白く、きめ細かい肌合いが特徴の里芋「帛乙女」。
じゅんぎん 生原酒の飲み方まとめ
| 「雪冷え」 5℃ | ◎ |
| 「花冷え」 10℃ | ◎ |
| 「涼冷え」 15℃ | ◎ |
| 「冷や」 20℃ | |
| 「日向燗」 30℃ | |
| 「人肌燗」 35℃ | |
| 「ぬる燗」 40℃ | |
| 「上燗」 45℃ | |
| 「熱燗」 50℃ | |
| 「飛び切り燗」 55℃ |
『じゅんぎん 生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» じゅんぎん 生原酒











