帛乙女 本醸造

金鵄盃酒造,下越本醸造酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

帛乙女きぬおとめ 本醸造ほんじょうぞう

・分類:本醸造酒

・画像
(参照:リターナブルびんポータルサイト)

商品説明・特徴など

(参照:金鵄盃酒造株式会社)

なめらかな味わいが身上。
日本酒度6.0という辛口ながら、ひと口含めばアッと思うほどのまろやかさ。
「S-10」酵母使用。コクがあり、はっきりした華やかな味わいが特徴。

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+6
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:金鵄盃酒造株式会社
・代表銘柄:越後杜氏(えちごとうじ)
・住所:新潟県五泉市村松甲1836番地1
・創業:西暦1824年
・蔵元からのPR:文政年間、越後村松藩に創業して200年。
 良き水と自然に恵まれた地で、奇をてらわず、正直で純粋な味を求めて酒造りをしています。

蔵元おすすめ商品

越後杜氏 大吟醸 生酒

越後杜氏 大吟醸 生酒

越後杜氏 大吟醸の本生タイプ。 各種品評会にも出品できるような仕込みをした、大吟醸用のもろみを、一つ一つ丁寧に袋釣りで濾しとり、0℃貯蔵いたしました。
大吟醸ならではの、心浮きたつ華やかな香りと、生酒のフレッシュなまろやかさが相まって、さらにフルーティな味わいが際立ちます。

帛乙女 淡麗純米

帛乙女 淡麗純米

五泉市の特産である里芋のブランド名をお借りしたもの。絹のように白く、きめ細かい肌合いが特徴の里芋「帛乙女」。

金鵄盃 金撰

金鵄盃 金撰

当蔵、昔ながらの名称を受け継いだ一品。
「越後杜氏」より濃いめで、きめ細かくしっとりとした味わい。

帛乙女 本醸造の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『帛乙女 本醸造』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 帛乙女 本醸造