村祐 茜ラベル 特別純米

口コミ・レビュー
口当たりは軽くスッと入っていき、上品なサトウキビのような甘味が余韻に残ります。
冷やの場合、常磐ラベルと比べるとすっきり感があります。
一升瓶でもこの甘味と軽さなら飽きずに飲めますね。
フルーティな香りが印象的でスルスル飲めました。
酸味もあり苦味も少し感じましたがとても美味しく頂きました。
甘さを感じたあと、最後まで余韻があります。
開栓後、時間と共に味に深みが出てきます。
最後まで美味しく頂きました。
村祐 茜ラベル 特別純米
・分類:特別純米酒
・画像
(参照:錦屋酒店)
商品説明・特徴など
(参照:地酒屋サンマート)
村祐の杜氏兼社長を務める若き醸造家「村山健輔氏」が、自らの理想の味を求め、独創的かつ革新的な感性から生み出す超限定銘柄「村祐」の茜ラベル無濾過本生です。
村祐は、データに囚われずに飲んで頂きたいとの事から、酒質データは非公開となっておりますが、香味にはっきりとした個性を主張する独特のスタイルを持っています。
茜ラベルでは、フルーツを思わせるような甘酸っぱく、爽やかで品のある好ましい香味が楽しめます。
爽やかな酸味と適度な甘味、微かに感じるスパイシーな苦味が後味を引き立てており、スッキリとした爽やかなブルゴーニュの白ワインのようなイメージです。
そして、伸びやかで、はっきりとわかりやすいその酸に特徴があり、口に含むと食欲を促すような香味がある為、純米吟醸の様に食中酒に向きのタイプだと思います。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:非公開
原料米:非公開
アルコール度:16度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:村祐酒造株式会社
・代表銘柄:花越路(はなこしじ)
・住所:新潟市秋葉区舟戸1-1-1
・創業:西暦1948年
・蔵元からのPR:当りの柔らかさと切れの良さを信条として 自由な発想のもとで商品造りを行っています。
蔵元おすすめ商品
村祐 和(なごみ)
個性際立つ新潟のニュータイプ地酒として大きな可能性を秘めた「村祐」の新たな定番酒です。
口に含むと、スッキリとした辛口のタイプのキレの良い酒に仕上がっており、「香りで食欲をそそりながら楽しむ食中酒」といった感じの酒です。
村祐 黒 純米大吟醸
村祐は、高級和菓子に使用される最高級の砂糖「和三盆」をイメージした品格のある甘味が最大の特徴です。
常盤ラベルと同じく規格ですが、なんと比重数値では通常の倍の甘さを誇ります。
村祐 常盤ラベル 亀口取り 純米大吟醸
グラスを近づけると、仄かに香る甘酸っぱい香りが鼻をくすぐり、口に含むとワインのような甘酸っぱいフルーティーな香味が口中に拡がります。
村祐らしい甘味と酸にしぼりたて生酒特有の爽快感と僅かな苦味を伴って若々しいフレッシュな酒に仕上げています。
村祐 茜ラベル 特別純米の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『村祐 茜ラベル 特別純米』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 村祐 茜ラベル 特別純米