たからやま 吟醸

宝山酒造,下越吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

たからやま 吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

たからやま 吟醸ぎんじょう

・分類:吟醸酒

・画像
(参照:たからやま醸造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:たからやま醸造株式会社)

リンゴのような香りでスッキリ飲みやすいお酒です。日本酒を飲み慣れていなくてもこれなら大丈夫。
このお酒をきっかけに、日本酒を愛飲されるようになった方が大変多くおられます。

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:+3
酸度:1.1

蔵元情報

・蔵元名:たからやま醸造株式会社
・代表銘柄:たからやま
・住所:新潟県新潟市西蒲区石瀬1380
・創業:西暦1885年
・蔵元からのPR:杜氏を始め社員全員で一冬楽しく仕込んだお酒と、創業130年の伝統をご提供いたします。

蔵元おすすめ商品

造り酒屋の麴甘酒 大吟醸用米麴使用

造り酒屋の麴甘酒 大吟醸用米麹使用

宝山酒造の人気の甘酒シリーズにギフトにもお勧めできる高級甘酒が誕生しました。
原材料は大吟醸クラスまで精米した新潟県産「五百万石」を使用。
米麹も宝山酒造の大吟醸クラスに使われる麹菌を使い時間をかけて、良質な米麹を作りました。
洗礼された甘さと旨味の濃縮感は今までの甘酒とは別格です。

宝山 宝の極 ブラックラベル

宝山 宝の極 ブラックラベル

宝山酒造が技術の全てをつぎ込んだ逸品です。
使用米である新潟県産「自然栽培」の山田錦は新潟の豊かな自然で生き物と共存しながら栽培されました。
山田錦は栽培が難しく朝晩だけ冷え込む土地での栽培に適していますが、寒冷地の新潟での栽培にチャレジしたのが“上野農園の上野 晃さん”です。
情熱ある農家と契約し、生まれたこのお酒は宝山酒造の「極」の1本となります。

たからやま

たからやま

懐かしき昭和の時代を感じるようなお酒の匂いとウマ辛さに、飲兵衛さんは大絶賛。「これぞ日本酒。」というお声を沢山いただきます。
たからやまは、創業以来、地元で最も愛飲されている日本酒です。

たからやま 吟醸の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『たからやま 吟醸』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 吟醸 宝山