峰乃白梅 KING OF MODERN LIGHT 純米吟醸 酒こまち

口コミ・レビュー
峰乃白梅 KING OF MODERN LIGHT 純米吟醸 酒こまち
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:新潟の地酒専門店 タカハシヤ)
商品説明・特徴など
(参照:新潟の地酒専門店 タカハシヤ)
峰乃白梅 KING OF MODERN LIGHT 純米吟醸は新潟で長らく「越後三梅」と言われ、淡麗辛口を追求してきた峰乃白梅が全くイメージを変える新ブランドを創設。今の日本酒トレンドをとりいれた、幅広い食事に合う新しいLightな味を目指した販売店限定酒です。
酒米「酒こまち」全量使用した、軽やかで背景に酸を感じる。フレッシュな香りが弾けて、みずみずしい甘みが口の中で広がります。濃いのに軽く、スルスルと飲める万能食中酒です。
「酒こまち」とは秋田産の酒米で高精白にも適した吟醸造りにも合う酒米として期待されています。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:酒こまち
アルコール度:16度
日本酒度:+1
酸度:1.6
蔵元情報
・蔵元名:峰乃白梅酒造株式会社
・代表銘柄:峰乃白梅(みねのはくばい)
・住所:新潟県新潟市西蒲区福井1833
・創業:西暦不明年
・蔵元からのPR:旧北国街道にあたり街道有数な宿場町岩室温泉・弥彦神社に近いことから栄えた地区です。
角田山山系に麓に位置し、霊峰・弥彦山を一望することが出来、二つの山に挟まれた緑豊で、天然伏流水の豊富な地区です。
夏になると蛍の飛び舞い自然豊かで、冬場には雪の降雪量は、少ないが霊峰・弥彦山から吹く下ろす風は非常に冷たく醸造環境に最適な環境化といえます。
蔵元おすすめ商品
峰乃白梅 KING OF MODERN LIGHT 純米大吟醸 山酒4号
アタックからアフターまで軽やかで現代の食事と究極のマリアージュをコンセプトに設計されており、香りは控えめに抑え、ジューシーでリッチな酸、ブレイクダンスのような切れ味をイメージして造っているとの事です。
山形県産の酒米「山酒4号」を全量使用して造られた純米大吟醸はジューシーで少し深みのある旨味が特徴のお酒です。
峰乃白梅 純米吟醸
口当たりが柔らかで米の旨みが口中に広がり、スッキリとしたのど越しと膨らみのある味わいから豊かな余韻へと感じていただけるよう仕上げてあります。馥郁たる芳醇旨口の味わいをお楽しみください。
峰乃白梅 KING OF MODERN LIGHT 純米吟醸 酒こまちの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『峰乃白梅 KING OF MODERN LIGHT 純米吟醸 酒こまち』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 峰乃白梅 KING OF MODERN LIGHT 純米吟醸 酒こまち