萬寿鏡 純米吟醸 じぶんどき

口コミ・レビュー
香りが良く、さらっと飲みやすいお酒です。
こんなに美味しいのに、お手頃価格なのでまた飲みたいと思います。
萬寿鏡 純米吟醸 じぶんどき
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:株式会社マスカガミ)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社マスカガミ)
香りをひかえめにし、晩酌時のつまみとの相性を重視して造った精米歩合50%の純米吟醸酒。(製品表記は純米吟醸ですが実は純米大吟醸です)
じぶんどき=時分時(食事の時間)=自分時(プライベートタイム)
ハイコストパフォーマンスの逸品です。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:15〜16度
日本酒度:-1.5
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:(株)マスカガミ
・代表銘柄:萬寿鏡・蔵之主・甕覗(ますかがみ・くらのぬし・かめのぞき)
・住所:新潟県加茂市若宮町1-1-32
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:当社は、普通酒で60%という高精白米の使用と甕覗を中心としたユニークな製品とで21世紀に生き残ります。
蔵元おすすめ商品
萬寿鏡 純米大吟醸酒
この酒こそ我が社最高の酒と自負する品。
なんといってもコストが一番掛かっている。別名「穀潰し」という。米をこの上なく沢山々々、贅沢に費やしているからです。
酒米には、新潟期待の「越淡麗」を使用しています。
名実共に我が社の逸品中の逸品です。
萬寿鏡 特別本醸造酒
この酒は日常飲む酒として、充分完璧に堪能できる酒として位置づけている品。
値段も手頃で毎日飲む酒としては、我が社のお奨め品です。
平均精米歩合56%と、吟醸酒なみに磨いた米で醸し、華やかさはないが、それだけに飲み飽きしない。
辛口の玄人好みの酒です。
萬寿鏡 J50G Haru
春の息吹を感じさせるような、フレッシュで甘口の風味に仕上げました。 ラベルも春をイメージさせるピンクを基調にデザインしてみました。
萬寿鏡 純米吟醸 じぶんどきの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『萬寿鏡 純米吟醸 じぶんどき』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 萬寿鏡 純米吟醸 じぶんどき