山城屋 スタンダードクラス

口コミ・レビュー
マスカット系の香りと甘み。
酸味控えめでピリっとした切れ味があります。全体としてはまとまりの良いスッキリめな感じ。
鼻から抜ける香りも華やかで美味しかったです。
優しい酸味と苦みでソフトな感じです。でもしっかりとした旨味もある。美味しく頂きました。
山城屋 スタンダードクラス
・分類:純米大吟醸酒 生詰酒 原酒
・画像
(参照:越銘醸株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:越銘醸株式会社)
山城屋の基準となる一本で、グレープフルーツやレモンといった柑橘系の爽やかで穏やかな香り、口に含むとスッと入り、軽さ、透明感、瑞々しさを感じます。
そして最後にくる爽快で綺麗に酸が酒に輪郭をもたらしています。和食の出汁を使ったお料理はもちろん、バターやクリームといった乳製品を使ったお料理にも相性が良いです。
山城屋は【全量生もと仕込み】【全量純米大吟醸酒】【全量中取り】【全量生詰】になります。
越銘醸株式会社
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 50% |
| 原料米 | 五百万石 こしいぶき |
| アルコール度 | 14度 |
| 日本酒度 | +2 |
| 酸度 | 1.9 |
蔵元情報

- 蔵元名:越銘醸株式会社
- 代表銘柄:越の鶴(こしのつる)
- 住所:新潟県長岡市栃尾大町2-8
- 創業:西暦1845年
- 蔵元からのPR: 戦国最強の武将上杉謙信が青春時代を過ごし、初陣を飾った土地。全国に信仰を広め、東京秋葉原の語源ともなった秋葉信仰発祥の地。神々の加護を受け、縄文の時代から人々が暮らすこの栃尾という雪国の小さな町で、わたしたち越銘醸は、地元の米と水、代々受け継がれた蔵や文化と真摯に向き合いながら、酒造りを続けています。
蔵元おすすめ商品
本正 純米吟醸 亀口直取り
長岡産五百万石100%使用し、無濾過による独特なうまみを実現。
純米吟醸独特の香りの中に、果実のようなさわやかでまろやかさを含んだ新潟の新時代。
酒どころ新潟県内、県外の限られた店のみで販売。
荒走り・責めを完全にカットして中取りだけを「亀口直取り」で瓶詰めしたお酒です。
山城屋 穂垂-hodare-
柔らかく丸みを帯びた旨みと、透明感あふれる余韻を持つ季節限定酒。冬の静けさの中でじっくり醸され、半年間の眠りを経て目覚めた酒は、淡雪のようにすっと消える後味が特徴です。
KESARANPASARAN ケサランパサラン 無濾過大吟醸原酒
果実や花を想起させる爽やかな香り。一口飲めば瑞々しく芳醇な旨味がふわりと広がります。
大吟醸酒の瑞々しく濃醇な香味を存分にお楽しみいただくため、醪(もろみ)を絞った直後の亀口直取りのタイミングで、無濾過・無加水原酒のまま瓶詰した限定生産酒です。
山城屋 スタンダードクラスの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | ◎ |
| ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『山城屋 スタンダードクラス』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度でお楽しみいただけます。
![]() 4200 円 | 【ポイント5倍 01/09 20:00-01/16 01:59】 山城屋 純米大吟醸 Standard-Class(スタンダードクラス)直汲 1800ml(大正二年創業 佐藤酒店 楽天市場店) 口コミ:0件 |
2999 円 | 山城屋 standard class 純米大吟醸 1800ml やましろや スタンダードクラス 新潟県 越銘醸株式会社 お酒(日本酒・焼酎の小野酒店) 口コミ:0件 |
![]() 3780 円 | 【ポイント5倍 01/09 20:00-01/16 01:59】 山城屋 純米大吟醸 Standard-Class(スタンダードクラス) 1800ml(大正二年創業 佐藤酒店 楽天市場店) 口コミ:0件 |
| ランキング取得日:2023年01月15日 越銘醸 山城屋 スタンダードクラスの口コミレビュー | |
楽天検索 »»» 山城屋 スタンダードクラス













