夢花火・恋花火 吟醸酒

久須美酒造,中越吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

夢花火・恋花火 吟醸酒

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

サッパリ甘めの味わい。いくらでも飲めそうです。

夢花火ゆめはなび恋花火こいはなび 純米吟醸酒じゅんまいぎんじょうしゅ

・分類:吟醸酒

・画像
(参照:地酒屋サンマート)

商品説明・特徴など

(参照:地酒屋サンマート)

雪国・新潟の自然に恵まれた小さな村里で手造りの伝統を頑なに守り、酒造りを続けてきた銘酒「清泉」の季節限定品、伝統と革新をテーマに日本酒の伝統文化を継承しつつ、現代のニーズにアピールする新たな商品づくりにチャレンジした本格吟醸酒「夢花火・恋花火」です。

日本のアートディレクターの第一人者・浅葉克己氏によりデザインされた斬新で格調高い装いは、現代のライフスタイルにスタイリッシュにマッチしていきます。

原料米には、新潟県産の酒造好適米「越淡麗」を麹米に、亀の尾生産組合が栽培した契約栽培米「亀の尾」を掛米に用いて、全量自家精米で50%まで磨き上げ、「新潟県の名水三十六」に指定される清冽な湧き水を仕込水に越後杜氏が丁寧に匠の技で醸し上げた本格吟醸酒です。

フルーティーかつ、穏やかな香りが女性らしい優しさを演出、円やかな味のふくらみに心地好い酸味がほどよく調和し、清涼で透明感ある喉越しです。
ライトでスッキリした飲み口は、初夏にとても飲みやい美味しさです。
古来より花火は日本の夏を彩る伝統文化、愛飲家の皆様が夢花火・恋花火のそれぞれに想いを浮かべながらお楽しみ頂けたら幸いです。

地区:中越
販売時期:6月頃
精米歩合:50%
原料米:越淡麗・亀の尾
アルコール度:14〜15度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:久須美酒造株式会社
・代表銘柄:清泉(きよいずみ)
・住所:新潟県長岡市小島谷1537−2
・創業:西暦1833年
・蔵元からのPR:「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」を信条に、米作り・酒造りに努力しています。

蔵元おすすめ商品

清泉 純米吟醸

清泉 純米吟醸

原料には、麹米に五百万石、掛米にはわせじまんを用いて55%まで磨き上げ、仕込み水である「新潟県の名水三十六」の清冽な湧き水の良さを感じさせる、柔らかく優しい雰囲気に包まれた純米吟醸です。
飲み飽きする事のない落ち着いた香りの中に、じっくりと込み上げる円く柔らかな旨味、喉を滑り落ちていくような優しいイメージは独特の風味を持っています。

清泉 亀の尾 大吟醸生貯蔵酒

清泉 亀の尾 大吟醸生貯蔵酒

出品酒としての風格漂う気品高いフルーティーな香り、熟成による円やかできめ細かい端麗な味わい、そして透明感のあるスッキリした喉越しが見事に調和する逸品です。
年に一度のちょっと贅沢な大吟醸を旬の美味などを肴に是非お楽しみ下さい。

清泉 亀の王 純米吟醸 生貯蔵酒

清泉 亀の王 純米吟醸 生貯蔵酒

上立香は控えめですが、清々しいフルーティーな含み香と上品な旨みが調和した繊細で柔らかい味わい、優しい余韻を残しながらもキリッとした酸が後味を引き締めています。アルコール度数も若干低めでとても飲みやすく、全体的にスッキリした酒質に仕上がっています。

夢花火・恋花火 吟醸酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『夢花火・恋花火 吟醸酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 夢花火・恋花火 吟醸酒