原酒 阿部

阿部酒造,中越原酒

当ページのリンクには広告が含まれています

原酒 阿部

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

普段あまり日本酒を飲まない私でも、非常に美味しくいただけました。
日本酒好きの友人も、口当たりが良くて非常に飲みやすいとべた褒め。
原酒なのに口当たりが柔らかいという紹介文に納得していた様子でした。
期待以上のお酒に出会えて大満足です。

阿部原酒を飲んでからは淡麗辛口だけが日本酒ってわけじゃないと意識を改めました。
このお酒はよくあるベタベタした甘さではなく、ふんわりと包み込むような優しい甘みです。
原酒でもアルコール感や角が立つ感じは全くなく、なめらかでふくよかです。
色々なお料理を引き立ててくれるこのお酒、イチオシです。

原酒げんしゅ 阿部あべ

・分類:原酒

・画像
(参照:阿部酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:阿部酒造株式会社)

日本酒本来のもつ芳醇な香りと甘さを活かし、アイスワインを目指した日本酒です。
上品な甘さが口の中に広がります。口当たりも柔らかい為、グイグイ飲めてしまうお酒です。
味噌、ソースやクリーム系など濃いめのお料理にオススメです。
またはロックグラスに大きめな氷を入れ、ロックスタイルで飲むがおオススメです。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:非公開
原料米:五百万石
アルコール度:20度
日本酒度:非公開
酸度:非公開

蔵元情報

・蔵元名:阿部酒造株式会社
・代表銘柄:越乃男山(こしのおとこやま)
・住所:新潟県柏崎市安田3560
・創業:西暦1804年
・蔵元からのPR:全国的にみても極めて少量生産の蔵です。昔ながらの造りで、5代目・6代目の2人で酒を醸しております。

蔵元おすすめ商品

圃場別シリーズ 小清水

圃場別シリーズ 小清水

阿部酒造6代目蔵元杜氏・阿部裕太さんと蔵人兼農家の矢島衛さんの2人の想いを繋ぐ、地元集落「小清水」から発信する米作りと酒造りです。
二人の想いを盛り上げようと県内特約店の酒屋も立ち上がりました。
矢島さんが初めて「小清水」の田んぼで栽培したお米を100%使用し阿部酒造で醸した1本です。

FOMALHAUT

FOMALHAUT

南のうお座一等星・FOMALHAUT(フォーマルハウト)。仕込み水に清酒を用いる貴醸酒の製法で造られたお酒。葡萄をかじったような果実味と、後味で感じられる葡萄の皮のような渋みがアクセント。

越乃男山 吟醸

越乃男山 吟醸

ほのかな吟醸香が香り、 口の中に入れると柔らかく滑らかに滑り込むように咽を通っていきます。
また、確かな味を楽しみながら余韻を楽しんで頂けると思います。

原酒 阿部の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『原酒 阿部』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 原酒 阿部