特別本醸造 八海山

口コミ・レビュー
もうかなり長いことリピーターです。
今までいろいろと呑んできましたが、やっぱりこれが一番のお気に入り。
冷でもぬる燗でも美味しく、手軽でつい手が伸びてしまいます。
たくさん呑んでも悪酔いしないので、安心して頂いています。
甘味と辛味のバランスが素晴らしいです。
しっかりとした味わいながら、キレ良くスッキリと飲めます。
八海山で一番美味しいのはコレかもしれません。
爽やかなバナナやメロンのような香りです。ほのかにお米の香りも。
スッキリさっぱりな口当たりにまろやかな甘味。そのあときめ細かな酸味が広がります。
後口で控えめな苦味が上がってきます。
スムーズにスルスルと飲めちゃうお酒です。
特別本醸造 八海山
・分類:特別本醸造酒
・画像
(参照:八海醸造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:八海醸造株式会社)
やわらかな口当たりと淡麗な味わい。
冷でよし、燗でよしの、八海山を代表するお酒です。
燗をつけたときのほのかな麹の香りもまた、このお酒の楽しみの一つといえます。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:五百万石・トドロキワセ他
アルコール度:15.5度
日本酒度:+4
酸度:1.0
蔵元情報
・蔵元名:八海醸造株式会社
・代表銘柄:特別本醸造 八海山(とくべつほんじょうぞう はっかいさん)
・住所:新潟県南魚沼市長森1051
・創業:西暦1922年
・蔵元からのPR:越後三山の一つである霊峰八海山の裾野に広がる盆地に酒蔵を構え、真面目な酒造りに励んでおります。
蔵元おすすめ商品
発泡にごり酒 八海山
さわやかな酸味と華やかな香り、炭酸の泡が口の中で心地よくはじけます。
きれいですっきりとした後味の発泡にごり酒です。
食前酒としてもお勧めですが、濃厚な味のお料理や、スパイシーなお料理、また、フルーツなどのデザートにあわせていただくのもお勧めです。
清酒 坂戸山
南魚沼市六日町や塩沢町で昔から親しまれている「坂戸山」・「金城山」
地元出身者や過去に少しでも住まわれたり、思い入れのあるお客様には説明不要ですね。
ぜひこの酒を飲みながら、懐かしんでほしいものです。
八海醸造が製造、八海醸造と古くから繋がりがある地元の酒類卸、金城酒販が販売元です。
よろしく千萬あるべし
落ち着いた品格のある香りをお楽しみください。
日本酒「八海山」の醸造技術を取り入れ、清酒酵母と黄麹を使用した「三段仕込」を行っています。
発酵途中に清酒粕を加え、ほのかに吟醸酒を思わせる香りのあるモロミから滅圧蒸留した、貯蔵年数2年以上の焼酎です。
特別本醸造 八海山の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | ◎ |
「飛び切り燗」 55℃ |
『特別本醸造 八海山』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 特別本醸造 八海山