as if blood orange アズイフブラッドオレンジ まるでブラッドオレンジのような

もくじ
口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
as if blood orange アズイフブラッドオレンジ まるでブラッドオレンジのような
・分類:純米大吟醸酒
・画像
(参照:合資会社立原商店)
商品説明・特徴など
(参照:合資会社立原商店)
As if (アズイフ)=「まるで…のようだ」本製品の特徴である「まるでブラッドオレンジのような」というイメージから名付けました。
合資会社立原商店
ブラッドオレンジは、インパクトのある鮮やかな赤っぽい果肉、コクのある濃厚な甘さと
すっきりした酸味、芳醇な香りが調和された素敵な一本になりました。
スペック表
地区 | 上越 |
販売時期 | 春季 |
精米歩合 | |
原料米 | |
アルコール度 | |
日本酒度 | |
酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:千代の光酒造株式会社
- 代表銘柄:千代の光(ちよのひかり)
- 住所:新潟県妙高市窪松原656
- 創業:西暦1860年
- 蔵元からのPR:新潟県妙高市で万延元年(1860年)より、お酒を造り続けております。
小さな蔵ですが、全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。
淡麗さの中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。
「酒造りは、米づくりから」。
千代の光酒造はすべてにおいて品質本位、そしてお客様本位を追求するため、上越の豊かな自然環境、伝統と革新のなかで培われてきた技術によって酒造りを行っています。
蔵元おすすめ商品
純米吟醸 KENICHIRO 白麹仕込み
千代の光における最高酸度のお酒です。酸味が際立ち過ぎないよう麹の使用量を1.5倍にし、甘みも豊富にしております。
千代の光 本醸造生貯蔵酒
やわらかなスッキリしたお酒に仕上げました。
料理との相性が良いお酒です。
千代の光 本醸造
千代の光の酒造りの全てが込められています。
吟醸酒とも言える精米歩合56%の原料米を使い、米本来の旨みを生かした飲み飽きしない上品なお酒です。
as if blood orange アズイフブラッドオレンジ まるでブラッドオレンジのようなの飲み方まとめ
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | ◎ |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | ◎ |
冷や | 20℃ | ◎ |
日向燗 | 30℃ | |
人肌燗 | 35℃ | |
ぬる燗 | 40℃ | |
上燗 | 45℃ | |
熱燗 | 50℃ | |
飛び切り燗 | 55℃ |
『as if blood orange アズイフブラッドオレンジまるでブラッドオレンジのような』は、甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。