湊屋藤助 純米大吟醸 しぼりたて

白瀧酒造,中越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

湊屋藤助 純米大吟醸 しぼりたて

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
33%
4
67%
3
0%
2
0%
1
0%

開けた時の優しい香り。口に含んだ時のまろやかで丸みのある甘さ。
とても美味しく頂きました。

グラスに注ぐだけでふわっと良い香り。
かなり甘めでフルーティーです。

とろりとした甘味が感じられます。水のように飲みやすいお酒です。

湊屋藤助みなとやとうすけ 純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう しぼりたて

・分類:純米大吟醸酒

・画像
(参照:新潟の地酒専門店 タカハシヤ)

商品説明・特徴など

(参照:新潟の地酒専門店 タカハシヤ)

白瀧酒造 湊屋藤助 純米大吟醸 しぼりたては
地元限定の今シーズン出来たて新酒、蔵出し本数限定酒。
年に1回この時期にしか味わうことの出来ない「湊屋藤助 純米大吟醸」のしぼりたて。

創業は安政2年(1885)初代当主が「湊屋藤助」
当時、白瀧酒造の日本酒は店頭の居飲みで売られ
三国街道を往来する旅人や馬方の喉を潤していた。

その白瀧酒造の昔の屋号「湊屋」
初代当主の名「藤助」を冠した
酒蔵こだわり酒が「湊屋藤助」
湊屋藤助らしい高い香りと、しぼりたてならではのフレッシュさを楽しめる日本酒。

地区:中越
販売時期:冬季
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:±0
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:白瀧酒造株式会社
・代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
・住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640
・創業:西暦1855年
・蔵元からのPR:自由で創造的な精神を大切にし、常に新しい時代に合った酒造りに挑戦していく。

蔵元おすすめ商品

花見酒の上善如水 純米吟醸

花見酒の上善如水 純米吟醸

“酒なくて 何の己が桜かな " という言葉の通り、お花見には日本酒が欠かせません。美味しいお酒を飲みながら眺めれば、桜もより美しく見えるものです。そこで「花見酒の上善如水 純米吟醸」の登場です。
まろやかなうまみで後味スッキリ。春の訪れの季節にぴったりなお酒です。暖かな日は冷酒で、肌寒い日や夜桜見物の時には燗酒で、温度帯による味わいの違いもお楽しみください。

ひやおろしの上善如水 純米吟醸

ひやおろしの上善如水 純米吟醸

新潟県産の酒造好適米「越淡麗」で仕込んだお酒を低温熟成。
まろやかで深みのある味わいの秋の酒。

上善如水 純米吟醸生酒

上善如水 純米吟醸生酒

フルーティーな香りが楽しめる純米吟醸生酒。
弊社の特長である飲みやすさはそのままに、口に含んだ時のフレッシュな香りと味わいは生酒ならでは。
後味のキレもしっかりと感じられるお酒です。

湊屋藤助 純米大吟醸 しぼりたての飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『湊屋藤助 純米大吟醸 しぼりたて』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 湊屋藤助 純米大吟醸 しぼりたて