千代の光 かすみ酒

千代の光酒造,上越本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

千代の光 かすみ酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

千代ちよひかり かすみざけ

・分類:本醸造酒

・画像
(参照:有限会社三上酒店)

商品説明・特徴など

(参照:有限会社三上酒店)

全国の酒屋で販売が許されたのは僅か5店舗
表のラベルが存在せず、裏ラベルから透けて見える【千代の光】
名前もない。通称 裏千代
醪を搾らず、お酒の滴を集めました。
生まれたままの千代の光!
無濾過のお酒をその日に瓶詰め。
春霞のような淡い微粒子が漂っています。

※時間がたつと粒子は沈みますが、やさしく瓶を振り、微粒子をお酒に漂わせてお飲みください。

地区:上越
販売時期:冬季
精米歩合:五百万石
原料米:非公開
アルコール度:15度
日本酒度:非公開
酸度:非公開

蔵元情報

・蔵元名:千代の光酒造株式会社
・代表銘柄:千代の光 特別本醸造(ちよのひかり とくべつほんじょうぞう)
・住所:新潟県妙高市大字窪松原656
・創業:西暦1860年
・蔵元からのPR:酒造りの環境、水がよく、原料米を吟味した丁寧な酒造り

蔵元おすすめ商品

千代の光 本醸造生貯蔵酒

千代の光 本醸造生貯蔵酒

やわらかなスッキリしたお酒に仕上げました。
料理との相性が良いお酒です。

千代の光 純米吟醸 KENICHIRO 白ラベル

千代の光 純米吟醸 KENICHIRO 白ラベル

アルコール分14度の原酒。
綿菓子のようなふわりとした甘み。オレンジピール様の爽やかな苦味と渋みが次の杯を誘います。

千代の光 純米吟醸 KENICHIRO 窪松原産越淡麗

千代の光 純米吟醸 KENICHIRO 窪松原産越淡麗

当蔵の所在地である妙高市窪松原にて栽培された酒米「越淡麗」を全量使用し
りんごの様な香りと酸味。ふんわりと舌を包む繊細な甘みが特徴です。

千代の光 かすみ酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『千代の光 かすみ酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 千代の光 かすみ酒