白龍 越の梅酒

口コミ・レビュー
酒本来の甘みだけなのでのどごしスッキリ。
口の中に甘さが残らずサッパリしていておいしいです
白龍 越の梅酒
・分類 梅酒 リキュール
・画像
(参照:白龍酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白龍酒造株式会社)
「越の梅酒」 は、原材料を吟味して、こだわりを持って造っている、日本酒の蔵元ならではの純米酒仕込みの梅酒です。
白龍酒造株式会社
ベースとなる清酒に新潟県産の酒米100%使って醸し た本格的な【純米酒の原酒】を使い、高品質な梅として有名な新潟県田上町産の【越の梅】をじっくりと漬け込んでいます。
そして、甘味には果糖を使っているので、果実である梅と の相性が良く、梅が本来持っている風味とよくマッチしています。
口に含むと梅の味と香りがしっかり感じられる、スッキリとした甘さの梅酒です。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:12度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:白龍酒造株式会社
・代表銘柄:大吟醸 白龍(だいぎんじょう はくりゅう)
・住所:新潟県阿賀野市岡山町3-7
・創業:西暦1839年
・蔵元からのPR:地元農家と契約栽培し、酒造りに最適な米や有機農法栽培の米などを使用して、いい酒造りを目指しています。
蔵元おすすめ商品
純米大吟醸 生酒 白龍
「純米大吟醸 生酒 白龍」は、純米大吟醸造りの"生酒"です。
酒米に新潟県産の米を100%使って、丁寧に醸しました。火入れ(加熱処理)をしていない生酒なので、華やかな吟醸香が広がり、繊細で柔らかな味わい、ほのかな甘みが心地良く広がるフレッシュで滑らかなお酒です。
契約栽培米純米吟醸 白龍
米どころである当社の地の利を生かして、地元「新潟県阿賀野市JA北蒲みなみ」傘下の農家の方と研究を重ねて栽培した酒造りに適した酒米「五百万石」を使用して醸した、生産者の方の顔の見える酒です。
本醸造 白龍
越後平野で採れた酒造好適米を使用して、越後杜氏が丹精込めて醸した芳醇な香りのお酒です。
愛飲家には、冷やでもお燗でも飲んでいただける、喉ごしの良い辛口のお酒です。
白龍 越の梅酒の飲み方まとめ
| 「雪冷え」 5℃ | |
| 「花冷え」 10℃ | |
| 「涼冷え」 15℃ | |
| 「冷や」 20℃ | |
| 「日向燗」 30℃ | |
| 「人肌燗」 35℃ | |
| 「ぬる燗」 40℃ | |
| 「上燗」 45℃ | |
| 「熱燗」 50℃ | |
| 「飛び切り燗」 55℃ |
楽天検索 »»» 白龍 越の梅酒











