伊乎乃 無濾過純米吟醸 低温熟成原酒

高の井酒造,中越純米吟醸酒,原酒,無濾過

当ページのリンクには広告が含まれています

伊乎乃 無濾過純米吟醸 低温熟成原酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

伊乎乃いおの 無濾過純米吟醸むろかじゅんまいぎんじょう 低温熟成原酒ていおんじゅくせいげんしゅ

・分類:純米吟醸酒 無濾過 原酒

・画像
(参照:株式会社モトックス)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社モトックス)

きめ細やかで柔らかな水面が味わいそのものを表します。
新潟県小千谷市の高の井酒造との共同開発商品「伊乎乃-いおの」は魚沼米で有名な新潟県魚沼地区を示す古い名称が由来。この「純米吟醸 低温熟成原酒」のラベルには、蔵元近くの信濃川の美しい水、水面がモチーフです。流域は山々に囲まれ湧き上がる伏流水が豊富で、きめ細やかで柔らかな味わいはこの水によるもの。滾々と湧き出る水が光に煌めく様にピュアで柔らかです。

スタッフコメント
新潟県を代表する酒米・五百万石を100%使用した純米吟醸酒を低温でじっくり寝かせました。白い花の香りが上品に漂い、しっとりとして透明感のある旨味が秀逸。ショパンの調べのようにシンプルながらも洗練された味わいのお酒で、飲むほどにその良さが感じられます。あっさりした味わいの鍋(鶏水炊き、鶏塩系スープの鍋)とゆっくり愉しみたい日本酒です。

株式会社モトックス

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合55%
原料米五百万石
アルコール度17度
日本酒度+5.3
酸度1.7

蔵元情報

高の井酒造
  • 蔵元名:高の井酒造株式会社
  • 代表銘柄:田友(でんゆう)
  • 住所:新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号
  • 創業:西暦1955年
  • 蔵元からのPR:毎朝、社員全員で唱和する
    「和心を通じて、よろこびとうるおいを提供し地域社会に貢献します」
    という言葉が、凛とした空気の蔵に響き渡っております。
    和心(わごころ)とは、日本人が持っている伝統・文化を尊重する心や、
    共に助け合いながら幸せに暮らすこと。
    うるおいとは、小千谷の素晴らしい自然の恵みで醸した美味しいお酒を提供することで、楽しみながら魅力ある地域を知って頂くことなど、地域社会の発展に力を尽くすことを目指しております。
    酒造りを通じて小千谷を発信することで、地域の自然・人に触れあってもらいたい、そんな出会いをつなぐ日本酒になればと思っております。

蔵元おすすめ商品

田友 おりがらみ生原酒

田友 おりがらみ生原酒

田友の酒米は新潟県小千谷産の越淡麗です。
1月厳寒期には圃場は3メートル以上もの大雪に覆われ、ゆっくりと眠りにつくころ・・・
この生原酒は、おりが降雪の様に降り注ぎ、お酒が生かされていることを強く伝えてくれています。
開栓注意、よそ見注意の活性生酒です。

伊乎乃 辛口山廃 純米吟醸原酒

伊乎乃 辛口山廃 純米吟醸原酒

ボリューミーな旨口の味わいが、透明感の高い洗練された「つや感」とともに感じられます。しっかり旨口なのに、後味は辛口仕上げのためスキッと切れよく、また次の一杯がほしくなります。

伊乎乃 無濾過純米吟醸 低温熟成原酒

伊乎乃 無濾過純米吟醸 低温熟成原酒

新潟県を代表する酒米・五百万石を100%使用した純米吟醸酒を低温でじっくり寝かせました。白い花の香りが上品に漂い、しっとりとして透明感のある旨味が秀逸。ショパンの調べのようにシンプルながらも洗練された味わいのお酒で、飲むほどにその良さが感じられます。

伊乎乃 無濾過純米吟醸 低温熟成原酒の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『伊乎乃 無濾過純米吟醸 低温熟成原酒』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度でお楽しみいただけます。