朝日晴 上撰

DHC酒造,下越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

朝日晴 上撰

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

朝日晴あさひばれ 上撰じょうせん

・分類:普通酒

・画像
(参照:株式会社DHC酒造)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社DHC酒造)

芳醇なコク、軽い喉ごし、薫りは穏かです。
夏は少し冷たくして、冬は燗酒でどうぞ。
新潟の酒らしく飲み飽きしない美味しさがあります。
冷やでも燗でもうまい酒じゃないと嫌われる。酒に少しうるさい呑んべぇ達が集まる地元で愛されてきました。
酒好きな方への贈答用としてもおすすめです。

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:新潟早生
アルコール度:16度
日本酒度:+4
酸度:1.0

蔵元情報

・蔵元名:株式会社DHC酒造
・代表銘柄:悠天(ゆうてん)
・住所:新潟県新潟市北区嘉山1丁目6番1号
・創業:西暦1908年
・蔵元からのPR:蔵があるのは旧豊栄市(現在の新潟市北区)の穀倉地帯。
 近くには野鳥の宝庫として知られる福島潟があり、1761年から続く六斎市「葛塚市」が開かれる自然と歴史を誇る。

蔵元おすすめ商品

悠天 純米吟醸

悠天 純米吟醸

辛口で、すっきりとした味わいながらも吟醸香と純米の旨みをしっかり感じられる純米吟醸です。
原料へのこだわりはもちろん、最高の美味しさを求めて製法にも吟味を重ね、上槽し、滓下後は、すぐに瓶詰めして火入れは1回のみ。
さらに、特製の氷温庫で熟成を促し、つねに最上の品質で出荷することを可能にしました。

越乃梅里 大吟醸 越淡麗 磨き35%

越乃梅里 大吟醸 越淡麗 磨き35%

35%精米の大吟醸ならではの純粋で華やかな吟醸香と、洗練された綺麗な味わいが特徴のプレミアム大吟醸です。
契約農家で栽培した新潟県限定酒造好適米「越淡麗」のみを贅沢に35%まで磨きあげ、芳醇な香りと淡麗でありながら濃醇という、“旨み”と “キレ”の両方を実現しました。

朝日晴 上撰

朝日晴 上撰

芳醇なコク、軽い喉ごし、薫りは穏かです。
夏は少し冷たくして、冬は燗酒でどうぞ。
新潟の酒らしく飲み飽きしない美味しさがあります。

朝日晴 上撰の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『朝日晴 上撰』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 朝日晴 上撰