あわっしゅDRY

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
あわっしゅDRY
・分類:純米酒 スパークリング
・画像
(参照:原酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:原酒造株式会社)
「あわっしゅ」の強いガス感(あわ)を残しつつ、アルコール感を高め、瓶内発酵(瓶内二次発酵)による越の誉独自の製法で醸しました。
原酒造株式会社
弾けるように強い天然の炭酸ガスにバランス良く酸が馴染み、ほのかな甘さが輝きます。
従来の「あわっしゅ」より甘さ控えめ、キレのある味わいです。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | 70% |
| 原料米 | 新潟県産米 |
| アルコール度 | 10度 |
| 日本酒度 | -37 |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:原酒造株式会社
- 代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
- 住所:新潟県柏崎市新橋5-12
- 創業:西暦1814年
- 蔵元からのPR:私たちが蔵を構える新潟県柏崎市は、16の海水浴場と刈羽三山に囲まれた自然豊かな町です。原酒造が創業した文化11年(1814)、当時日本海に面した柏崎は北国街道の宿場町、そして北前船の要所として活気に溢れていました。
江戸時代後期から200年以上の長きに渡り、このふるさとに育まれ酒を醸し続けてきたのが原酒造です。
日中国交正常化の折には記念晩餐会の乾杯酒に選ばれる栄誉を賜り、その後も代表銘柄「越の誉」は数々の受賞に輝いてきました。
柏崎大火や中越沖地震の他にも中越地震など様々な災害や困難に遭い、その度に乗り越えてきた私たち原酒造は、誇りを持って今日も酒造りに向き合っています。
蔵元おすすめ商品
越の誉 夏純米
甘み、酸味、コクがバランスよく口の中に広がります。
夏らしくキレのいい酸がほのかな米の味わいを引き締め調和する純米酒です。
新鮮な魚介類がおいしいこの季節にぜひ味わって頂きたいすっきりとした純米酒です。
弐式-NISHIKI- TYPE:BASIC 純米吟醸 火入れ
・ベース酵母はK1801 「蜜入りの林檎を思わせる華やかな香り」
・進化系酒母四段酵母:K7 「瑞々しい白桃を思わせる奥ゆかしい香り」
この2種類を使用しております。
今回はやや厚みがあり、林檎系の香りが優勢に。ほどよい酸味と調和し全体を引き締めています。
又、火入れになった事で飲み口はやや穏やかに、生酒での瓶詰めから二次発酵期間を設ける事でグルコースとガスを増幅させパストライザーを使用し極力ダメージのない瓶一回火入れを行っています。
越の誉 teca 純米大吟醸無濾過原酒
上品な果実香と甘み・酸味の絶妙なバランスが特長の純米大吟醸無濾過原酒「teca(テカ)」。
伝統の「酒母四段仕込み」によって、ふくよかで透明感のある味わいに仕上げました。
冷やしてそのままはもちろん、ワイングラスで香りを楽しむのもおすすめです。
あわっしゅDRYの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『あわっしゅDRY』は、甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» あわっしゅDRY











